PRINTED ELECTRONICS ASSOCIATION プリンテッド・エレクトロニクス研究会

PEヘッドライン一覧

2014/12/15 No.99(2014年11月15日)

●日立プラントメカニクス、感光材に傷を付けずに貼付可能なプリント基板用ラミネーターを開発(日刊工業新聞より)(semin)

2014年11月4日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320141104bjbb.html

 

●新中村化学工業、思い通りのきれいな微細配線が描けるスクリーン印刷用アクリル系ポリマーを開発 (化学工業日報より)(Chou)

2014年11月04日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/11/04-17923.html

 

●AcSIRのNripen Chandaら、金ナノセンサーによるヒ素検出用の紙ベースのマイクロ流体デバイスを開発(RSC Advancesより)(hsieh)

2014年10月31日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA12946F

 

●大日本印刷、図書館向けにUHF帯を使ったICタグシステム3種を販売開始(DNPニュースリリースより)(liu)

2014年10月30日

http://www.dnp.co.jp/news/10104302_2482.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220141104bjbc.html

 

●Zhejiang UniversityのXiaogang Pengら、溶液プロセスで作製可能な量子ドットベースの高性能LEDを開発(Natureより)(S. Koga)

2014年10月29日

http://dx.doi.org/10.1038/nature13829

 

●Universiti Brunei DaruusalamのMinhaz Uddin Ahmedら、金ナノ粒子ラベルとスクリーン印刷したグラフェン電極からなる高感度な電気化学的免疫センサを開発(RSC Advancesより)(tono)

2014年10月29日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA11066H

 

●Rice UniversityのJames M. Tourら、水素発生反応及びスーパーキャパシタに利用可能なエッジ配向MoS2ナノポーラスフィルムを開発(Advanced Materialsより)(aku)

2014年10月29日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402847

 

●POSTECHのTae-Woo Leeら、電気水力学的なナノワイヤ印刷技術によって、位置調整可能な銅ナノファイバーアレイ電極を作製(Advanced Materialsより)(liu)

2014年10月29日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403559

 

●Harvard UniversityのZhigang Suoら、イオン導電体を用いて、伸縮性や透明性、生体適合性に優れたイオンスキンを開発(Advanced Materialsより)(yag)

2014年10月29日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403441

 

●Bionymが開発したユーザーを心拍で認証するウェアラブルECG「Nymi」の市場化に向け、1400万ドルが投資される(+Plastic Electronicsより)(tana)

2014年10月28日

http://www.plusplasticelectronics.com/SmartFabricsTextiles/bionym-wearable-ecg-signature-pulls-in-14-million-dollar-investment-123117.aspx

 

●コニカミノルタ、「Display Innovation 2014」にて、インクジェット印刷で5 μm幅の配線を高速描画したメタルメッシュ透明導電フィルムを展示(コニカミノルタニュースリリースより)(Wang)

2014年10月27日

http://www.konicaminolta.jp/inkjethead/topics/2014/1027_01_01.html

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/27-17830.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20141031/386201/

 

●National Yunlin University of Science and TechnologyのBo-Tau Liuら、ポリエトキシシロキサンを複合することにより、銀ナノワイヤ透明電極の酸化及び熱衝撃耐性を向上させることに成功(RSC Advancesより)(Wang)

2014年10月27日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA11660G

 

●Korea UniversityのJeong Sook Haら、2軸伸縮性を示すマイクロスーパーキャパシタアレイを作製(ACS Nanoより)(semin)

2014年10月27日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn504925s

 

●CSIR-NEISTのDilip Konwarら、環境に優しく再利用可能なセルロース担持銅ナノ粒子触媒を用いてカルボニル基の脱保護に成功(RSC Advancesより)(tana)

2014年10月23日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08803D

 

●University of Science and Technology BeijingのLidong Liら、誘電層にアルブミンを用いて、低駆動電圧のOFETを作製(RSC Advancesより)(hsieh)

2014年10月23日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA11833B

 

●東レ、塗布型の単層カーボンナノチューブ薄膜トランジスタの早期実用化に向け、量産技術を2016年度までに確立(化学工業日報より)(tana)

2014年10月23日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/23-17759.html

 

●North China Electric Power UniversityのRuiqiang Dingら、固体表面における揮発性液滴の自己拡散を利用して高配向性銀ナノワイヤアレイを作製(Scientific Reportsより)(aku)

2014年10月23日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06742

 

●トッパン・フォームズ、PE用低温焼結銀塩インキの早期量産体制構築を目指し、2016年に実用化へ(化学工業日報より)(tana)

2014年10月22日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/22-17779.html

 

●Nanjing Tech UniversityのWei Huangら、誘電層に酸化グラフェン、薄膜電極に還元型酸化グラフェンを溶液プロセスでロッドコーティングすることにより、交流駆動LEDを作製(RSC Advancesより)(tono)

2014年10月21日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA06147K

 

●アルケマと山形大学、有機エレクトロニクス分野において学術交流協定を締結(アルケマプレスリリースより)(tana)

2014年10月21日

http://www.arkema.co.jp/jp/media/news/news/-00138/

http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/bulletin4/article.php?storyid=20

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/20-17748.html

 

●Technical University FreibergのUlrike Kraftら、半導体と単分子層ゲート誘電体の組み合わせを最適化し、低電圧駆動のフレキシブル有機相補型回路を作製(Advanced Materialsより)(tana)

2014年10月20日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403481

 

●日本航空電子工業、曲げて使える車載用タッチパネル事業へ2015年度に参入(日刊工業新聞より)(オ)

2014年10月20日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320141020bjah.html

 

●BASF、PE材料の研究開発に向け、韓国にR&Dセンターを開設(+Plastic ELECTRONICSより)(S. Koga)

2014年10月20日

http://www.plusplasticelectronics.com/ConsumerElectronics/basf-opens-korean-flexible-electronics-r-and-d-hub-122694.aspx

 

●Johannes Kepler UniversityのMichael Drackら、複雑な3D物体上の温度マッピングも可能とする装着感のない極薄プラスチックベースの電子ラップを開発(Advanced Materialsより)(hor)

2014年10月20日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403093

 

●Nanchang UniversityのYiwang Chenら、ロールツーロールプロセスによって作製した大面積で高導電性のPEDOT:PSS/CNT透明電極を作製(Chemistry of Materialsより)(オ)

2014年10月18日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/cm5033942

 

●CSIR-CECRIのA. Manuel Stephanら、生分解性でフレキシブルな卵殻膜を用いて、リチウムイオン電池用セパレータを開発(RCS Advancesより)(Chou)

2014年10月17日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08491H

 

●Korea Institute of Science and TechnologyのUng Su Choiら、DC電界を印加することにより、段のある基板上にポリアニリンコート多層CNTラインのパターニングに成功(Scientific Reportsより)(tana)

2014年10月17日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06656

 

●東京大学の磯貝明ら、4級アルキルアンモニウム塩で修飾したTEMPO酸化セルロースナノフィブリルを用いて、疎水性で延性を持つ透明なフィルムを作製(Biomacromoleculesより)(hor)

2014年10月13日

http://dx.doi.org/10.1021/bm501329v

 

●NUSTのHaibo Zengら、PDMS基板にCu@Cu4Niナノワイヤを転写し、酸化・折り曲げ・伸縮・捻りへの耐久性が極めて高い透明導電材料を作製(Nano Lettersより)(inu)

2014年10月10日

http://dx.doi.org/10.1021/nl502647k

 

●Southeast UniversityのZhongze Guら、インクジェット印刷によって、蒸気応答性を示すコロイド状フォトニック結晶パターニングに成功( ACS Nanoより)(叢)

2014年10月9日

http://dx.doi.org/10.1021/nn504659p

 

●University of Bremen のGang Weiら、エレクトロスピニング法によるカーボンナノチューブまたは金属ナノ粒子ドープ高分子ナノファイバー調製技術とセンサー応用に関する総説を発表(RSC Advancesより)(S.Koga)

2014年10月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07848A

 

●HP、アモルファスシリコンより優れた特性を持ち300°C以下で成膜可能な金属酸化物半導体を開発(Printed Electronics Nowより)(S.Koga)

2014年9月24日

http://www.printedelectronicsnow.com/articles/2014/09/hp-develops-new-materials-for-flexible-printed-ele

 

●大阪大学の原田明ら、クロスカップリング反応を利用した共有結合形成により材料同士を強固かつ安定に接合する手法を開発(Scientific Reportsより)(liu)

2014年9月18日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06348

http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2014/20140929_1

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141007eaae.html

 

●University of Tehran のMohammad Reza Golobostanfardら、ゾル-ゲルディップコーティング法により、ITO透明導電膜中にカーボンナノチューブを複合化することに成功(Langmuirより)(tana)

2014年9月9日

http://dx.doi.org/10.1021/la5031608

2014/12/01 No.98(2014年11月1日)

●Northeast Forestry UniversityのJing Shenら、紙への炭酸カルシウムの内添・外添およびバイオワックスコーティング処理を組み合わせることで、超撥水性を付与することに成功(RSC Advancesより)(hsieh)

2014年10月16日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08437C

 

●The University of Texas at DallasのAnvar A. Zakhidovら、ニホウ化マグネシウムシェル–カーボンナノチューブコアからなるナノファイバーを用いて、フレキシブル・軽量で多孔質な超導電性糸を開発(Advanced Materialsより)(inu)

2014年10月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402794

 

●University of NevadaのGhassan E. Jabbourら、印刷プロセスに用いられる様々なナノ材料と印刷法についての最近の動向と今後の展望についての総説を発表(Nanoscaleより)(tana)

2014年10月15日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03915G

 

●A*Star、ロール・ツー・ロール印刷配線の商用化に向けたプロジェクトを発表(Plastic ELECTRONICSより)(aku)

2014年10月14日

http://www.plusplasticelectronics.com/ConsumerElectronics/astar-institute-invites-companies-to-use-is-roll-to-roll-electronics-print-line-122041.aspx

 

●Lawrence Berkeley National LaboratoryのGao Liuら、高エネルギーのリチウムイオン電池に向けた導電性高分子バインダーを開発(Nano Lettersより) (yag)

2014年10月14日

http://dx.doi.org/10.1021/nl503490h

 

●University of CambridgeのPritesh Hiralalら、酸化亜鉛ナノワイヤベースの多機能性反射防止膜を用いて、有機太陽電池の変換効率向上させることに成功(Nanoscaleより)(hsieh)

2014年10月13日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR01914H

 

●Chinese Academy of SciencesのZheng Cuiら、半導体カーボンナノチューブと電極を印刷して作製したトップゲート薄膜トランジスタからなる、フレキシブル論理回路を開発(Nanoscaleより)(inu)

2014年10月13日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR05471G

 

●日本電気硝子、CEATEC JAPAN 2014にて、世界最薄となる厚さ30 μmの超薄板ガラス「G-Leaf」をはじめとするガラス素材を出展(日経テクノロジーオンラインより)(叢)

2014年10月10日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20141010/381956/

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/10-17650.html

 

●大阪府立大学の松本章一ら、耐熱・透明性に優れた新しい有機無機ハイブリッド材料を開発(化学工業日報より)(tana)

2014年10月9日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/09-17638.html

 

●The Chinese University of Hong KonのJianbin Xuら、Al2O3をゲート誘電体に用いたIGZO薄膜トランジスタを低温かつ簡便な溶液プロセスで作製(RSC Advancesより)(aku)

2014年10月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA09077B

 

●UNISTのJang-Ung Parkら、グラフェン-金属ナノトラフネットワークハイブリッド構造体を用いて、シート抵抗1 Ω/□で光透過率91%のストレッチャブル透明電極を作製(Nano Lettersより)(tono)

2014年10月9日

http://dx.doi.org/10.1021/nl502755y

 

●米カンブリオス、導電性インク製造能力を8倍に増強、日本に第2工場建設を検討(化学工業日報より)(Chou)

2014年10月9日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/09-17629.html

 

●明治大学の宮下芳明ら、タッチパネル外からのタッチ入力を転送可能とする技術「ExtensionSticker」を開発(明治大学プレスリリースより)(semin)

2014年10月8日

http://www.meiji.ac.jp/koho/press/2014/6t5h7p00000hwp0p.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141008eaag.html

http://youtu.be/6Fu33ykSCmk

 

●JNCASRのGiridhar U. Kulkarniら、透明導電性銀ワイヤメッシュの電熱加熱を利用して大面積の除霜ウィンドウを開発(RSC Advancesより)(Go)

2014年10月8日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA06811D

 

●東レ、NEDOプロジェクトにおいてカーボンナノチューブ透明導電フィルムの性能向上とコスト削減に取り組み、3年後に量産化へ(化学工業日報より)(tana)

2014年10月8日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/08-17616.html

 

●文科省、セルロースナノファイバーを応用した化成品の製造工程全体を効率化する技術開発に2015年度より着手(日刊工業新聞より)(hor)

2014年10月7日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820141007aaan.html

 

●Purdue UniversityのJeffrey P. Youngbloodら、実験と分子動力学シミュレーションを用いて、シングルセルロースナノクリスタルおよびそのバルクフィルムの熱伝導率を解析(Biomacromoleculesより)(hor)

2014年10月6日

http://dx.doi.org/10.1021/bm501131a

 

●The University of Hong KongのWallace C. H. Choy ら、室温条件下で、銀ナノワイヤジャンクション選択的に銀ナノ粒子を合成し、高性能な透明ナノネットワーク電極を作製(ACS Nanoより)(tana)

2014年10月6日

http://dx.doi.org/10.1021/nn504969z

 

●大日本印刷、圧力をかけると光る応力発光印刷を実用化、10月に量産開始(大日本印刷ニュースリリースより)(Wang)

2014年10月2日

http://www.dnp.co.jp/news/10103349_2482.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141006/380834/

 

●Nanjing Tech UniversityのZongping Shaoら、窒素ドープV-O-Cナノファイバーフィルムをリチウムイオン電池用電極に用いて、容量1380 mAh/gを達成(RSC Advancesより)(tono)

2014年10月3日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07447E

 

●Duke UniversityのXuanhe Zhaoら、クランプルドグラフェンペーパーを用いて、高性能なストレッチャプルスーパーキャパシタを開発(Scientific Reportsより)(Go)

2014年10月1日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06492

https://newsoffice.mit.edu/2014/crumpled-graphene-energy-storage-1003

 

●帝人とナノグラム社、高効率太陽電池を製造するための「NanoGramシリコンペースト」を開発(帝人ニュースより)(オ)

2014年9月29日

http://www.teijin.co.jp/news/2014/jbd140929_22.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20141014/382360/

 

●Uppsala UniversityのA. Mihranyanら、共酸化剤を用いずに、高結晶性ナノセルロースの高効率TEMPO酸化を達成(RSC Advances より) (yag)

2014年9月25日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA11182F

 

●ImecとRENA、高効率シリコン太陽電池製造に向け、IPAフリーの低コストテクスチャリングプロセスを開発(Imec newsより)(aku)

2014年9月22日

http://www2.imec.be/be_en/press/imec-news/imec-rena-texturing-si-photovoltaics.html

 

●UNISTのSang-Young Leeら、ナノセルロース/単層カーボンナノチューブベースのセパレータ/電極ユニットを貼り合わせてマット型バッテリーを作製(Nano Lettersより)(aku)

2014年9月16日

http://dx.doi.org/10.1021/nl5024029

2014/11/15 No.97(2014年10月15日)

●Sun Yat-Sen UniversityのXihong Luら、軽量で高導電性の窒素ドープグラフェンペーパーを調製し、フレキシブルスーパーキャパシタ電極として応用(RSC Advancesより)(tono)

2014年10月2日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA11024B

 

●University of LondonのIvan P. Parkinら、ガスセンサーの印刷作製に向け、単層カーボンナノチューブ複合インクを開発(RSC Advancesより)(張)

2014年10月2日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA09568E

 

●East China University of Science and TechnologyのChunzhong Liら、カーボンナノチューブ/グラフェンネットワークと3Dポーラス構造を有するポリジメチルシロキサンを複合化し、27 S/mを示すストレッチャブル導電体を開発(Advanced Functional Materialsより)(tono)

2014年10月1日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401886

 

●Bilkent UniversityのCoskun Kocabasら、グラフェンベースのフレキシブルエレクトロクロミックデバイスを作製(Scientific Reportsより)(hsieh)

2014年10月1日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06484

 

●University of South CaliforniaのJongseung Yoonら、高性能・大面積・フレキシブルな太陽電池の実現に向け、印刷可能なシリコン太陽電池を開発(ACS Nanoより)(semin)

2014年10月1日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn503884z

 

●Huazhong Agricultural UniversityのShilin Liuら、高い透明性と低い熱膨張率を示す、フレキシブルなシリカ/セルロース複合フィルムを作製(RSC Advancesより)(hor)

2014年9月30日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08026B

 

●東洋炭素、テーラーメード可能な多孔質カーボン材料「クノーベル」を開発、11月から量産開始(東洋炭素ニュースリリースより)(semin)

2014年9月29日

http://www.toyotanso.co.jp/News/cat144/cnovel.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820141001cbaq.html

 

●東京大学の須賀唯知教授とランテクニカルサービス、薄くて柔らかいフィルムとガラスを簡単に接合し、剥離する技術を開発(日刊工業新聞より) (オ)

2014年9月29日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140929eaai.html

http://www.lantechnical.co.jp/

 

●星光PMC、紙やフィルムに撥水性や耐油性、防汚性を付与可能な水性のシリコンアクリル樹脂を開発(日刊工業新聞より)(liu)

2014年9月29日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140929cbaf.html

 

●University of SurreyのAlan B. Daltonら、低コスト透明導電膜の実現に向け、銀ナノワイヤ-グラフェン-銀ナノワイヤネットワーク構造体を作製(Advanced Functional Materialsより)(inu)

2014年9月26日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201402547

 

●The Hong Kong Polytechnic UniversityのZijian Zhengら、様々な基板に転写可能で透明な機能性ポリマー@グラフェン2D材料を開発(NPG Asia Materialsより)(yag)

2014年9月26日

http://dx.doi.org/10.1038/am.2014.79

 

●Yonsei UniversityのJooho Moonら、銅ナノワイヤを用いた伸縮率700%のストレッチャブル導電体を作製(NPG Asia Materialsより)(liu)

2014年9月26日

http://dx.doi.org/10.1038/am.2014.88

 

●山形大学の城戸淳二ら、短時間の低温クロスカップリング反応を利用した溶液プロセスにより、青色りん光OLEDを作製(Advanced Materialsより)(tana)

2014年9月25日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402726

 

●Stanford UniversityのZhenan Baoら、複数の機械的刺激を識別できるストレッチャブルな発電触覚電子スキンを開発(Advanced Materialsより)(hor)

2014年9月25日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402574

 

●Chinese Academy of ScienceのYanlin Songら、金ナノ粒子ラテックスインクをインクジェット印刷することで、SERS配列を再現性高く作製することに成功(Nanoscaleより) (Wang)

2014年9月24日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR04656K

 

●合同インキ、放熱性に優れ透明性が高いクリアコーティングインクを開発、電子機器や産業機械、照明器具向け。(合同インキプレスリリースより) (tana)

2014年9月24日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/09/24-17443.html

http://www.godoink.co.jp/products/function/hounetu.html

 

●米ファッション企業のFossil社、ウエアラブルエレクトロニクス市場参入を目指しIntel社と提携(Plastic ELECTRONICSより)(S.Koga)

2014年9月23日

http://www.plusplasticelectronics.com/SmartFabricsWearables/intel-and-fossil-to-collaborate-on-fashionable-wearable-technology-120859.aspx

 

●Duke UniversityのBenjamin J. Wileyら、金属ナノワイヤ透明導電膜に関する総説を発表(Advanced Materialsより)(tana)

2014年9月23日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402710

 

●University of Illinois at Urbana-ChampaignのJohn A. Rogersら、可水溶性な生分解性プリント回路基板を開発(Advanced Materialsより)(tana)

2014年9月22日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403164

 

●EmpaのYaroslav E. Romanyukら、オール溶液プロセスで変換効率13.8%のCIGS薄膜太陽電池を作製(Advanced Functional Materialsより)(tana)

2014年9月19日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201402288

 

●The University of Hong KongのPaddy K. L. Chanら、パリレンコートしたコピー用紙へ有機トランジスタアクティブマトリックスをスクリーン印刷(Scientific Reportsより)(inu)

2014年9月19日

http://dx.doi.org/10.1038/srep06430

 

●NIMS MANAの川喜多仁、プラスチックとの密着性に優れ、曲げに強い配線材料を開発(日刊工業新聞より)(叢)

2014年09月19日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140919eaak.html

 

●神戸大とバンドー化学、伸縮性導電エラストマー素材を用いた医療・福祉製品の開発に向けて包括的連携契約を締結 (バンドー化学プレスリリースより)(Wang)

2014年9月19日

http://www.bando.co.jp/what-new/h260919.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140919/377743

 

●ナノセルロースと石油由来ナノカーボンを組み合わせる複合材料の開発に向け、「ナノアグリコンソーシアム」が始動(化学工業日報より) (tana)

2014年9月18日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/09/18-17382.html

http://www.naro.affrc.go.jp/brain/ibunyakyodo/files/ibunya_highmaterial_based_research.pdf

 

●村田製作所、スマホやウエアラブル機器向けにフィルム形状の温度センサーを開発、量産を開始(村田製作所ニュースリリースより)(張)

2014年9月18日

http://www.murata.co.jp/new/news_release/2014/0918/index.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140919/377734/

 

●Purdue UniversityのJeffrey Youngbloodら、ドライスピニングにより配向させたセルロースナノクリスタル/セルロースアセテート複合繊維を開発(Biomacromoleculesより)(yag)

2014年9月16日

http://dx.doi.org/10.1021/bm501161v

 

●University of Maryland College ParkのLiangbing Huら、グラフェン酸化物とナノセルロースを炭化処理し、高導電性のマイクロファイバーを作製(Advanced Functional Materialsより)(Go)

2014年9月16日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201402129

 

●Wuhan University of TechnologyのWen Chenら、酸化チタンナノチューブアレイを合成し、フレキシブル色素増感太陽電池に応用(RSC Advancesより)(オ)

2014年9月16日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07162J

 

●KAISTのByeong-Soo Baeら、フレキシブル光電子デバイス応用に向け、高い耐酸化性をもつ基板表面埋め込み型銅ナノワイヤ電極を作製(ACS Nanoより)(叢)

2014年9月11日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn504883m

 

●University of CaliforniaのYou-Lo Hsiehら、表面増強ラマン散乱(SERS)を示すTEMPOナノセルロース銀ナノプリズムを合成(Biomacronoleculesより) (hsieh)

2014年9月5日

http://dx.doi.org/10.1021/bm5011799

 

●Optomec、曲面への印刷接合可能な「Aerosol Jet 5X System」を発表(Optomecプレスリリースより)(Go)

2014年9月4日

http://www.optomec.com/optomec-launches-5-axis-platform-producing-3d-printed-antenna-sensors/

http://3dprint.com/14113/optomec-aerosol-jet-5x-system/

2014/11/01 No.96(2014年10月1日)

●The Hong Kong Polytechnic UniversityのZijian Zhengら、低コストでプリンタブルな銅電極を用いて、溶液プロセスによりフレキシブル有機太陽電池を作製(Advanced Materialsより)(tana)
2014年9月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201403494

 
●SKKUのSeungwoo Leeら、光パワーで修復可能なウエアラブル導電体を開発(Advanced Functional Materialsより)(tana)
2014年9月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401666

 
●Georgia Institute of TechnologyのYulin Dengら、熱処理によって、セルロースナノフィブリルバリア膜の性能向上に成功(RSC Advancesより)(yag)
2014年9月15日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07469F

 
●Wuhan University of TechnologyのJin Huangら、ポリウレタンにアセチル化キチンナノクリスタルを複合化することで、物理強度を向上させることに成功(RSC Advancesより)(Go)
2014年9月15日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07899C

 
●経産省、セルロースナノファイバーの物質または工業材料としての評価方法を、3年後をめどにISOに提案する方針(日刊工業新聞より)(tana)
2014年9月12日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140912abaq.html

 
●University of CaliforniaのRichard B. Kanerら、レーザー描画技術を用いたグラフェンエレクトロニクスに関する最新研究動向を解説(ACS Nanoより)(inu)
2014年9月12日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn504946k

 
●National University of SingaporeのJunmin Xueら、グラフェン層間にNi(OH)2やカーボンナノチューブを挿入したハイブリッド薄膜を用いて、非対称のフレキシブル固体スーパーキャパシタを作製(Advanced Functional Materialsより)(tono)
2014年9月12日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201402442

 
●University of CaliforniaのVivek Subramanianら、機能性金属ナノ粒子インクをインクジェット印刷することで、フリップチップ・インターコネクトに成功(Advanced Functional Materialsより)(yag)
2014年9月11日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401312

 
●Qingdao UniversityのYun-Ze Longら、フレキシブルオプトエレクトロニクス応用に向け、エレクトロスピニング法によりTiO2ナノロッドを作製応用(RSC Advancesより)(tana)
2014年9月10日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07943D

 
●工学院大学の佐藤光史ら、可視光透過率40%の高導電性銅薄膜を、コスト200分の1で効率的に作製する手法を開発(日刊工業新聞より)(Chou)
2014年9月10日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140910aaac.html

 
●大阪府立大学の近藤和夫ら、銅メッキ液に特殊な有機系添加剤を処方することで、銅メッキの線膨張を半減させることに成功(日刊工業新聞より)(叢)
2014年9月10日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140910eaac.html

 
●Aerospace Research Institute of Material and Processing TechnologyのJihua Zhangら、紙の表面にコポリマーとシリカナノ粒子の混合物をコーティングし、フレキシブルな超撥水性紙を作製(RSC Advancesより)(hsieh)
2014年9月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07842J

 
●KAISTのKeon Jae Lee ら、無機レーザーリフトオフプロセスにより、プラスチック基板上にクロスバー構造のフレキシブル抵抗変化型メモリアレイを作製(Advanced Materialsより)(S.Koga)
2014年9月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402472

 
●太陽誘電、銅コアを有する部品内蔵配線板「EOMIN」を用いた大規模モジュール技術を開発(太陽誘電ニュースリリースより)(オ)
2014年9月8日

http://www.yuden.co.jp/jp/cms/wp-content/uploads/2014/09/075dc3940bf52242bc0b7255a47b2f1a.pdf

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140909bjaf.html

 
●University of CaliforniaのYang Yangら、低温溶液プロセスによるオール酸化物フレキシブルエレクトロニクスの作製に向け、直接光パターニングによるインテグレーション技術を開発(ACS Nanoより)(tono)
2014年9月8日

http://dx.doi.org/10.1021/nn504420r

 
●東レ、金属や繊維シートなどの異素材とも高い熱接着性を実現できる高機能PPSフィルムを開発(東レプレスリリースより)(Wang)
2014年9月8日

http://www.toray.co.jp/news/plastics/detail.html?key=F0A0E2F078D7F93149257D4D0006BAB0

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140909cbal.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140908/375040/

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/09/09-17274.html

 
●Sun Yat-sen UniversityのGao-Ren Liら、セルロースペーパーベースの非対称性フレキシブル薄膜スーパーキャパシタを開発(Advanced Functional Materialsより)(tana)
2014年9月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401876

 
●Peking UniversityのDapeng Yuら、オールステンレススチールメッシュベースのフレキシブルで安価な色素増感太陽電池を作製(Nanoscaleより)(hsieh)
2014年9月5日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03999H

 
●CNR-ISOFのMirko Seriら、シルクフィブロインベースのフィルムをITO-フリー有機太陽電池の発光ダウンシフト層として利用(RSC Advancesより)(inu)
2014年9月4日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08390C

 
●Beijing Institute of Fashion TechnologyのCongju Liら、延伸比がPEDOT-PSS/PAN複合導電性ファイバーの構造と特性に与える影響を精査(RSC Advancesより)(Go)
2014年9月4日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA05952B

 
●THINFILM、Flextronicsとパートナーシップを結んだことを発表す(THINFILMプレスリリースより)(aku)
2014年9月3日

http://www.thinfilm.no/news/thinfilms-suite-printed-electronics-products-solutions-expands-flextronics-open-innovation-platform-offering/

 
●King Abdullah University of Science and Technologyの Muhammad Mustafa Hussainら、フレキシブルで高性能なナノスケールFinFETを作製(ACS Nanoより)(aku)
2014年9月3日

http://dx.doi.org/10.1021/nn5041608

 
●Stanford UniversityのXiaolin Zhengら、フレキシブル薄膜太陽電池作製に向けた転写印刷技術に関する総説を発表(ACS Nanoより)(tana)
2014年9月3日

http://dx.doi.org/10.1021/nn5037587

 
●大阪大学の古賀大尚ら、デジタル情報を記録できる紙のメモリを世界で初めて開発(産経ニュースwestより)(tana)
2014年9月3日

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140903/wec14090316300006-n1.htm

 
●Shanghai Jiao Tong UniversityのPingkai Jiangら、エネルギー貯蔵や誘電応用に向け、コアシェル構造を持つHigh-kポリマーナノコンポジットに関する総説を発表(Advanced Materialsより)(tpe)
2014年9月3日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401310

 
●Innolux、CPT、GISなど、Touch Taiwan 2014にて、ITO電極よりも低抵抗で大型化に有利なメタルメッシュ方式の投影型静電容量式タッチパネルを展示(日経テクノロジーオンラインより)(semin)
2014年9月3日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140903/374101/?rt=nocnt

 
●Duke UniversityのBenjamin J. Wileyら、銅ナノワイヤに金属酸化物を電着させ、透明性を維持したまま耐酸化性を付与することに成功(ACS Nanoより)(tana)
2014年9月2日

http://dx.doi.org/10.1021/nn504308n

 
●Samsung Gear S、腕時計型ウエアラブルスマートフォンを発表(SAMSUNGプレスリリースより)(叢)
2014年8月28日

http://www.samsungmobilepress.com/2014/08/28/Samsung-Gear-S-Enhances-the-Smart-Wearable-Experience-1

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140902/373722/

 
●KTH、Midsummer社製の薄膜太陽電池を搭載したソーラーカーでてスウェーデンレコードとなる燃料効率181.5 km/kWhを達成(midsummerプレスリリースより)
(S.Koga)
2014年8月11日

http://www.midsummer.se/sida8.html

http://www.plusplasticelectronics.com/Energy/organic-pv-power-record-breaking-solar-car-119623.aspx

2014/10/15 No.95(2014年9月15日)

●KITのAlexander Colsmannら、界面活性剤フリーのP3HT:ICBAナノ粒子分散液を用いて、変換効率4%に達する有機太陽電池を作製(Advanced Materialsより)(tana)
2014年9月3日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402360

 
●University of Shanghai for Science and TechnologyのQingbin Zheng ら、Langmuir-Blodgett (L-B) methodを利用し、還元型酸化グラフェン/銀ナノワイヤハイブリッド透明導電膜を開発(RSC Advancesより)(tono)
2014年9月3日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07228F

 
●Tsinghua University のCheng Yangら、毛管現象を利用して、紙基板上に熱可塑性導電接着剤の高導電性印刷配線を作製(Scientific Reportsより)(hsieh)
2014年9月3日
http://dx.doi.org/10.1038/srep06275

 
●Istituto Italiano di TechnologiaのMario Caironiら、ナローバンドギャップ共役系分子を用い、印刷プロセスのみでオール有機半透明光検出器を作製(Advanced Materialsより)(Go)
2014年9月2日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402918

 
●KAISTのKeon Jae Leeら、聴覚有毛細胞を模倣し、フレキシブルな圧電音感ナノセンサーを作製(Advanced Functional Materialsより)(hsieh)
2014年9月2日
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201402270/abstract

 
●星光PMC、フィルムの印刷適性向上に向け、インクジェット受理層用樹脂「AHEシリーズ」を開発(日刊工業新聞より)(semin)
2014年9月2日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140902cbae.html

 
●Dankook UniversityのJun Yeob Leeら、遅延蛍光物質の溶解性を高めることにより、溶液プロセスで高効率な熱活性化遅延蛍光発光デバイスを作製(Advanced Materialsより)(S.Koga)
2014年9月1日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402188

 
●米インテル、現行の線幅22ナノメートルプロセッサーの次世代型となる、世界初の線幅14ナノメートルプロセッサーの製造プロセス技術を発表 (日刊工業新聞より)(liu)
2014年8月29日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140829eaad.html

 
●JNC、台湾・中国市場開拓に向け、プリンテッドエレクトロニクス材料事業を強化(化学工業日報より)(hori)
2014年08月29日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/08/29-17138.html

 
●University of ColoradoのIvan I. Smalyukhら、金ナノロッドとセルロースナノ結晶を用いて、ネマチック状・らせん状に配向した自己組織化液晶を作製 (Advanced Materialsより)(hori)
2014年8月28日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402699

 
●韓国政府、OLED照明の商品化に向け、1600万ユーロを投資(Plastic ELECTRONICSより)(aku)

2014年8月28日
http://www.plusplasticelectronics.com/Lighting/korean-government-pledges-16-million-euros-for-oled-lighting-development-118803.aspx

 
● Zhejiang University of TechnologyのZongjian Liuら、経済的で環境に優しいプロセスで銅ナノワイヤを合成し、シンナムアルデヒドの選択的水素化用触媒として利用(RCS Advancesより)(semin)
2014年8月28日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA06680D

 
●Microchip、無線機器向けに利得が39dBと大きい2.4GHz帯対応のRFパワーアンプIC「SST12CP21」を発売 (Microchipプレスリリースより)(Wang)
2014年08月25日
http://www.microchip.com/pagehandler/ja-jp/press-release/new-24-ghz-rf-high-power-ampli.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140826/372621

 
●Korea UniversityのJeong Sook Haら、液体金属接合によるストレッチャブルデバイスアレイを作製(Advanced Materialsより)(tpe)
2014年8月26日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402588

 
●Trinity College DublinのJohn J. Bolandら、銀ナノワイヤの効果的な長さを電気抵抗変化の実験とシミュレーションから実証 (ACS Nanoより)(liu)
2014年8月25日
http://dx.doi.org/10.1021/nn5038515

 
●小森グループ、タッチパネルのメタル配線形成に使えるグラビアオフセット印刷機の量産対応機の本格販売を開始(小森コーポレーションニュースリ リースより)(tana)
2014年8月22日
http://www.komori.co.jp/hp/press/pdf/press140822.pdf
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140822/372080/

 
●KTHのMikael Östlingら、二硫化モリブデンのシンプルで効率的なインクジェット印刷技術を開発(Advanced Functional Materialsより)(オ)
2014年08月22日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400984

 
●Dongguk UniversityのYong-Young Nohら、混合遷移金属酸化物を層間接点とすることで、両極性ポリマーFET用金属電極の仕事関数を制御(Advanced Functional Materialsより)(Wang)
2014年08月22日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401154

 
●University of DelawareのTsu-Wei Chouら、CVD法によりグラフェンベースの透明なストレッチャブルスーパーキャパシタを作製(ACS Nanoより)(tono)
2014年8月21日
http://dx.doi.org/10.1021/nn503570j

 
●Indian Association for the Cultivation of Science のBidisa Dasら、構造解析により、PEDOTとPSSの相互作用を解明(RSC Advancesより)(inu)
2014年8月21日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA08666J
●Geballe Laboratory for Advanced MaterialsのMark L. Brongersmaら、半導体デバイス応用に向け、透明な金属フラクタル電極を開発(Nano Lettersより)(tana)
2014年8月20日
http://dx.doi.org/10.1021/nl501738b

 
●Qingdao University of Science & TechnologyのJianming Zhangら、真空ろ過法により、自己組織化構造を有する酸化グラフェン/セルロースナノクリスタルハイブリッドフィルムを作製(RSC Advancesより)(yag)
2014年8月20日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA05921B

 
●Massachusetts Institute of TechnologyのSilvija Gradečakら、フレキシブルなグラフェン電極を用いて高変換効率の有機太陽電池を作製(Nano Lettersより)(Go)
2014年8月20日
http://dx.doi.org/10.1021/nl501981f
●Korea UniversityのJeong Sook Haら、高密度でストレッチャブルな固体マイクロスーパーキャパシタアレイを作製(ACS Nanoより)(aku)
2014年8月19日
http://dx.doi.org/10.1021/nn503799j

 
●TUTのSampo Tuukkanenら、日光の下や高湿環境下でも作動するプリンタブルな透明フレキシブルタッチパネルを作製(Advanced Functional Materialsより)(tana)

2014年8月19日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401140

 
●POSTECHのGeunbae Limら、リンクル構造を有するポリアニリンを用いてストレッチャブル湿度センサーを作製(RSC Advancesより)(aku)
2014年8月18日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04938A

 
●National Yang Ming UniversityのSurojit Chattopadhyayら、インクジェット印刷により食品検査用の表面増強ラマン散乱ペーパーを作製(RSC Advancesより)(叢)
2014年8月18日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04821K

 
●National Cheng Kung UniversityのFranklin Chau-Nan Hongら、室温で銀ナノワイヤの無電解ナノ溶接に成功(RSC Advancesより)(yag)
2014年8月18日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA06138A

 
●東レ、感光性導電材料「レイブリッド」でタッチパネル用電極材料に参入 (日刊工業新聞より)(オ)
2014年08月18日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140818cbad.html

 
●University of California のCostas P. Grigoropoulosら、レーザー還元焼結技術を用いて、真空フリー、マスクレスのNi電極パターニングに成功(ACS Nanoより)(tana)
2014年8月17日
http://dx.doi.org/10.1021/nn503383z

 
●South China University of TechnologyのLan Liuら、液相剥離によりグラフェンと銀ナノワイヤの高導電性コンポジットを開発 (RSC Advancesより)(inu)
2014年8月15日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA03849E

 
●The university of California San DiegoのWenzhao Jiaら、人の肌に貼り付け、汗で1 cm2あたり70 μW充電可能なバッテリーを開発(Mail Onlineより)(S.Koga)
2014年8月14日
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2724627/Could-charge-phones-using-SWEAT-Temporary-tattoo-uses-chemicals-perspiration-generate-energy.html

 
●秋田県立大学のLimin Zangら、天然微結晶セルロース表面にポリピロールをその場合成し、エネルギー貯蔵材料として応用(RSC Advancesより)(hori)
2014年08月11日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07389D

 
●Trinity College DublinのJonathan N. Colemanら、グラフェン/ラバーコンポジットで高感度・高強度の身体モーションセンサーを作製(ACS Nanoより)(inu)
2014年8月6日
http://dx.doi.org/10.1021/nn503454h

 
●First Solar、過去最高の21%の変換効率を示すCdTe薄膜太陽電池を開発(First Solarプレスリリースより)(tana)
2014年8月5日
http://investor.firstsolar.com/releasedetail.cfm?releaseid=864426

 
●Chinese Academy of SciencesのXuetong Zhangら、導電性を持つエラスティックポリマーハイドロゲルおよびスポンジを作製(Scientific Reportsより)(Go)
2014年7月23日
http://dx.doi.org/10.1038/srep05792

 
●University of California のThuc-Quyen Nguyen ら、溶液プロセスで作製した低分子バルクへテロ接合太陽電池において、高フィルファクターを実現するための移動度を検証(Advanced Materialsより)(tana)
2014年7月22日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401725

 
●Sungkyunkwan UniversityのJeong Ho Choら、フレキシブルな金属グリッド透明電極の新規作製法を開発(Applied Materials & Interfacesより)(S.Koga)
2014年7月7日
http://dx.doi.org/10.1021/am502233y

 

2014/10/01 No.94(2014年9月1日)

●北大のグンら、超高速で色が変わる構造色ゲルを開発~新たなカラーディスプレイ方式を提案~(北海道大学プレスリリース)

2014年8月21日

http://www.hokudai.ac.jp/news/140821_pr_sci.pdf

                                       

●経産省、セルロースナノファイバーの加工性を高める新技術の実証に向け、京大にパイロットプラントを設置(日刊工業新聞より)(tana)

2014年08月14日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140814aaau.html

                                       

●KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)のInkyu Parkら、ポリジメチルシロキサン基盤と銀ナノ粒子薄膜を用いた、人の動きを関知する伸縮自在の歪みセンサーを開発(Nanoscaleより)(オ)

2014年08月13日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03295K

                                       

●Nanyang Technological UniversityのJoseph Sylvester Changら、スクリーン印刷可能なポリマーナノコンポジット誘電性インクを開発し、オール印刷TIPsペンタセンOFETを作製(RSC Advancesより)(tana)

2014年08月13日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA06931E

                                       

●University of CaliforniaのCharles W. Tuら、ポリイミドへ高品質の垂直配向ZnOナノロッドを合成(RCS Advancesより)(semin)

2014年8月12日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA05712K

                                       

●政府、ナノセルロースの実用化に向けて、農林水産省、経済産業省、環境省の3省合同で「ナノセルロース推進関係省庁連絡会議」を新設(日刊工業 新聞より)(hori)

2014年08月12日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140812abbe.html

                                       

●Ocean University of ChinaのLiangmin Yuら、セレン化ニッケル合金を対向透明電極に用いて、10%を越える変換効率を有する両面受光型色素増感太陽電池を作製(Nanoscaleより) (tana)

2014年8月11日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03900A

                                       

●住友電工、フレキシブルプリント基板を使用し、柔軟性を高めたウエアラブル端末向け超小型・薄型ワイヤレス給電モジュールを開発(住友電工プレ スリリースより)(semin)

2014年8月8日

http://www.sei.co.jp/news/press/14/prs071_s.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140808bjbc.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140807/369688/

                                       

●Sungkyunkwan UniversityのJeong Ho Choら、プレス及び塩水溶液浸漬処理を組み合わせて、高導電性で平滑な銀ナノワイヤ透明電極のロールツーロール生産に成功(Nanoscaleより) (liu)

2014年8月7日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03771E

                                       

●Yeungnam UniversityのIl-Kyu Parkら、グラファイトから剥離したグラフェン/ZnOナノロッドハイブリッドを用いて、フレキシブル透明圧電素子を作製(Nanoscaleより) (tono)

2014年8月7日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02318H

                                       

●東レ、スマートフォンを額縁レスにするタッチパネル配線用感光性材料を開発(日刊工業新聞より)(オ)

2014年8月7日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140807cbae.html

                                       

●Electronics and Telecommunications Research InstituteのJeong-Ik Leeら、OLEDにランダム散乱層を導入することで、光透過率を低下させることなく、外部量子効率と発光効率をそれぞれ40%と46%向上させることに 成功(Nanoscaleより)(aku)

2014年8月6日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR01520G

                                       

●大阪大学の江村修一氏ら、pn接合なしで変換効率70-80%を実現できる可能性がある新原理の太陽電池を提案(日経テクノロジーオンラインより)(liu)

2014年7月31日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140731/368294/

                                       

●Tsinghua UniversityのQiang Zhangら、リチウム硫黄電池応用に向け、階層構造を有する自立型の硫黄含有カーボンナノチューブペーパー電極を作製(Advanced Functional Materialsより)(inu)

2014年7月31日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401501

                                       

●昭和電工、高耐熱・高硬度透明フィルム「ショウレイアル」で、ディスプレー用途を開拓(化学工業日報より)(yag)

2014年7月31日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/07/31-16757.html

                                       

●東京大学とソニー、エネルギー貯蔵型色素増感太陽電池の技術を用いて、発電および蓄電機能があり、色が変わるステンドグラスのようなパネルやデ ザイン照明器具を試作(日経Tech-Onより)(Chou)

2014年7月31日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140731/368248/

                                       

●Institut Català de Nanociència i NanotecnologiaのArben Merkoçiら、インクジェット印刷により、ラベルフリーバイオセンシングに向けた電界効果トランジスタを作製(Advanced Functional Materialsより)(Chou)

2014年7月31日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401180

                                       

●東芝、5 cm角の有機薄膜太陽電池モジュールで変換効率9.9%を達成(日経Tech-Onより)(叢)

2014年7月31日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140731/368240/

                                       

●積水化学、PET製プリント基板接続用の異方導電性ペーストを開発(日刊工業新聞より)(Wang)

2014年7月30日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140730cbaq.html

                                       

●Yonsei University のJong-Hyun Ahnら、グラフェンベースの等角伸縮性デバイスを作製(ACS Nanoより)(Go)

2014年7月29日

http://dx.doi.org/10.1021/nn503446f

                                       

●Najran UniversityのAhmad Umarら、さとうきび絞り滓から作製したカーボンエアロゲルをスーパーキャパシタ電極に応用(Nanoscaleより)(inu)

2014年7月29日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR03574G

                                       

●FIRST SOLAR社とXSOL社、日本へのCdTe薄膜モジュールの供給を合意(FIRSTSOLAR社ニュースリリースより)(S.Koga)

2014年7月28日

http://investor.firstsolar.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=862193

                                       

●Seoul National UniversityのDae-Hyeong Kimら、ウエアラブルアクティビティモニターの実現に向け、織物上に摩擦発電素子とスーパーキャパシタ集積化(Advanced Materialsより)(tpe)

2014年7月28日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402439

                                       

●Korea UniversityのChang-Soo Hanら、光焼結プロセスにより、極めて優れたフレキシブル性を有する銀ナノワイヤ/カーボンナノチューブハイブリッド透明電極を作製(ACS Applied Materials & Interfacesより)(tana)

2014年7月27日

http://dx.doi.org/10.1021/am502639n

                                       

●University at BuffaloのMark T. Swihart ら、新規シリコンナノ結晶インクを用いて、紫外線感応フォトダイオードを作製(Advanced Functional Materialsより)(叢)

2014年7月25日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400600

                                       

●Chinese Academy of SciencesのRong Sunら、低抵抗(159 Ω/sq)かつ高熱伝導性(3.3 W/mK)のフレキシブルグラフェン/銀コンポジットを作製 (RSC Advancesより)(tono)

2014年7月25日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA05176A

                                       

●Huazhong Agricultural UniversityのShilin Liuら、再生セルロースを足場にポリアニリンを合成し、折り畳み可能で優れた電気容量を示すスーパーキャパシタ電極複合材料を作製(RSC Advancesより)(hsieh)

2014年7月25日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA07017H

                                       

●Imec、高密度低消費電力のWDM光インタコネクトに向け、28Gbpsシリコンフォトニクスプラットフォームをデモ(Imec newsより)(aku)

2014年7月23日

http://www2.imec.be/be_en/press/imec-news/epixfab2014.html

                                       

●University College LondonのClaire J. Carmaltら、太陽光発電応用に向け、溶液プロセスによる高品質のGaAs薄膜作製技術を開発(Chemistry of Materialsより)(Wang)

2014年7月21日

http://dx.doi.org/10.1021/cm501280e

                                       

●Sichuan UniversityのCanhui Luら、優れた強度と書き込み可能な表面を持ち、フレキシブルで虹色透明なオールセルロースハイブリッドナノペーパーを作製(Carbohydrate Polymersより)(yag)

2014年7月17日

http://dx.doi.org/10.1016/j.carbpol.2014.06.069

                                       

●Stanford UniversityのZhenan Baoら、ストレッチャブルトランジスタの作製に向け、簡便でソフトなポリマー半導体堆積法を開発(Chemistry of Materialsより)(S.Koga)

2014年7月15日

http://dx.doi.org/10.1021/cm502271j

                                       

●東京大学の齋藤継之ら、高結晶性ナノセルロースを用いて、強靭で透明な超断熱性エアロゲルを開発(Angewandte Chemie International Editionより)(hsieh)

2014年7月1日

http://dx.doi.org/10.1002/anie.201405123

                                       

●Naval Research LaboratoryのTroy K. Townsendら、溶液プロセスにより、オール無機ナノ結晶太陽電池を作製(Physical Chemistry Chemical Physicsより)(tpe)

2014年6月23日

http://dx.doi.org/10.1039/c4cp02403f

2014/09/01 No.93(2014年8月1日)

 

●King Abdulaziz UniversityのAli Khademhosseiniら、弾性・フレキシブルエレクトロニクスに向け、生分解性高分子ナノファイバー基板を開発(Advanced Materialsより)(inu)

2014年7月19日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401537

 

●山形大学の城戸淳二ら、溶液プロセス可能なPLED用電気注入層として、リチウムフェノラート錯体/ピリジン含有ポリマー複合材料を開発(Advanced Functional Materialsより)(tpe)

2014年7月17日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401060

 

●University of WollongongのJavad Foroughiら、900 S/cmの高導電性を示すカーボンナノチューブ・グラフェンハイブリッド糸を開発(Advanced Functional Materialsより)(tono)

2014年7月16日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201401412

 

●大手フイルム企業各社、金属ナノワイヤなどITO代替透明電極の開発促進 (化学工業日報より)(張)

2014年7月16日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/07/16-16570.html

 

●The Pennsylvania State UniversityのQing Wangら、溶液プロセスに適用可能な強誘電性ポリマーナノコンポジットを用いて、高いエネルギー密度・高パワー密度のキャパシタを開発 (Advanced Materialsより)(semin)

2014年7月16日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201402106

 

●University of WashingtonのSamson A. Jenekheら、助溶媒を用いた溶液処理により、

変換効率4.8%を示すオールポリマーのバルクヘテロ接合太陽電池を作製(Advanced Materialsより)(aku)

2014年7月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401490

 

●National Taiwan UniversityのJr. Hau Heら、オール印刷プロセスにより、紙基板上にメモリデバイスを作製(ACS Nanoより)(hsieh)

2014年7月14日

http://dx.doi.org/10.1021/nn501231z

 

●大阪市立大学の辻本浩章ら、つくばテクノシードの支援を受け、1円玉サイズの小型化電力センサーデバイスのベンチャーを今秋に設立(日刊工業新聞より)(hsieh)

2014年7月11日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140711hhaq.html

 

●トッパン・フォームズ、UHF帯対応電子ペーパーラベルの事業展開を強化(化学工業日報より)(liu)

2014年7月11日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/07/11-16514.html

 

●KITのH. Hölscherら、木材由来の材料を用いて、油と水の分離に利用可能な超撥水・超親油性の表面を作製(RSC Advancesより) (yag)

2014年7月11日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04029E

 

●LG Display、18型のフレキシブルまたは半透明の有機ELディスプレーパネルを開発

(LG Displayプレスリリースより)(Wang)

2014年7月10日

http://www.lgdisplay.com/kor/prcenter/newsView?articleMgtNo=4695

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140712/364860/

 

●University of PittsburghのScott X. Maoら、TEMを用いたその場観察により、

銀ナノワイヤの柔軟性を解析(Nanoscaleより)(tono)

2014年7月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C3NR04731H

 

●JNCASRのG. U. Kulkarniら、金属ワイヤ電極を用いてフレキシブル透明キャパシタを作製(RSC Advancesより)(Wang)

2014年7月8日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04632C

 

●Nanyang Technological UniversityのPooi See Leeら、伸縮性と透明性を有する光検出器の作製に向け、ナノワイヤパーコレーションネットワークの高効率転写技術を開発(Nanoscaleより)(tpe)

2014年7月8日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02462A

 

●University of CaliforniaのV. Subramanianら、SnO2/ZrO2ゲル状前駆体を用いた溶液プロセスにより、高性能な透明薄膜トランジスタを作製(Advanced Materialsより)(S.Koga)

2014年7月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201202997

 

●City University of Hong Kong の Yang Lu ら、竹の階層的セル構造へのクラック伝播機構を解明、他の天然材料にも適用できると提唱(Scientific Reportsより) (tana)

2014年7月7日

http://dx.doi.org/10.1038/srep05598

 

●The University of KentuckyのJohn E. Anthony、有機エレクトロニクスの実現に向けて克服すべき課題を解説 (Nature Materialsより)(aku)

2014年7月6日

http://dx.doi.org/10.1038/nmat4034

 

●東レエンジニアリング、日産550平方メートル・平米1,000円以下の「ロール・ツー・ロールバリアフィルム製造装置」を開発(日刊工業新聞より)(semin)

2014年7月4日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140704cbad.html

 

●Korea Universityの Chang-Soo Hanら、高導電性・高伸縮性の銀ナノワイヤ/カーボンナノチューブハイブリッド導体を開発(Nanotechnologyより)(liu)

2014年6月27日

http://dx.doi.org/10.1088/0957-4484/25/28/285203

 

●Industrial Technology Research InstituteのPin-Chu Chenら、化学還元法を利用し、

折り畳み可能な銀ナノワイヤ透明導電膜を作製(Nanotechnologyより)(張)

2014年6月27日

http://dx.doi.org/10.1088/0957-4484/25/28/285601

 

●Yonsei UniversityのJ. H. Kimら、高透明性、低抵抗、低ヘイズの銀ナノワイヤ/PEDOT:PSSハイブリッドフィルムの作製法を開発(Journal of Materials Chemistry Cより)(S.Koga)

2014年5月15日

http://dx.doi.org/10.1039/C4TC00686K

2014/08/15 No.92(2014年7月15日)

●ノキア、雑音を電気へ変換するナノジェネレータをスプレー塗布で作製(ノキアウェブニュースより)

2014年7月10日

http://conversations.nokia.com/2014/07/10/lumia-devices-alive-sound-music/

 

●産総研、様々な種類の太陽電池を直接接合できる「スマートスタック技術」を開発(産総研プレスリリースより)(aku)

2014年7月7日

http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20140707/nr20140707.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140625/361108/

 

●Sungkyunkwan University のYoung Dok Kimら、多層カーボンナノチューブを用いて超疎水性の透明導電PDMSを作製 (RSC Advancesより)(matsu)

2014年7月2日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04272G

 

●大阪大学の柳田 剛ら、セルロースナノファイバーを用いてフレキシブルな不揮発性ペーパーメモリを開発(Scientific Reportsより)(hor)

2014年7月2日

http://dx.doi.org/10.1038/srep05532

 

●Samsung、3D構造を採用したNAND型フラッシュメモリーを組み込んだSSDを発表(Samsungプレスリリースより)(Wang)

2014年7月1日

http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/news-events/press-releases/detail?newsId=13541

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140703bjac

 

●University of CaliforniaのThuc-Quyen Nguyenら、1,8-diiodooctane を添加することにより、ヘテロ接合型太陽電池の性能を向上させることに成功(Chemistry of Materialsより)(inu)

2014年7月1日

http://dx.doi.org/10.1021/cm5010483

 

●DIC、幅を30マイクロメートルまで微細化可能なタッチパネル配線用インクを開発(日刊工業新聞より)(liu)

2014年7月1日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140701cbag.html

 

●ImecとGhent University、European FP7 projectにて、世界初となる、複合材料中に埋め込み可能な小型光ファイバーセンサーを開発(imecプレスリリースより)(tpe)

2014年6月30日

http://www2.imec.be/be_en/press/imec-news/imec-smartfiber-fp7-photonic-read-out-demonstrator.html

 

●Dresden University of TechnologyのStefan Kaskelら、フレキシブルスーパーキャパシタ電極応用に向け、伸縮可能で半透明の導電性ハイブリッドハイドロドロゲルを開発(ACS Nanoより)(tono)

2014年6月30日

http://dx.doi.org/10.1021/nn502065u

 

●Korea UniversityのDong Hoon Choiら、テンプレートを用いた溶液プロセスにより、高移動度のポリマーTFTを作製(Advanced Materialsより)(matsu)

2014年6月27日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401179

 

●JAPERA、樹脂シート上に有機TFTアレイをオール印刷技術で作製(日本経済新聞より)(hsieh)

2014年6月26日

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK26021_W4A620C1000000/

 

●National Central UniversityのCheng-Liang Liuら、スプレーコーティングにより、OTFTを作製(RSC Advancesより)(semin)

2014年6月26日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA03726J

 

●KERIのSeung I. Chaら、布にテキスタイル電極を縫い付けることで、変換効率5.8%のフレキシブル色素増感太陽電池を作製(Scientific Reportsより)(liu)

2014年6月24日

http://dx.doi.org/10.1038/srep05322

 

●凸版印刷、米国に透明バリアーフィルム「GLフィルム」の生産拠点を建設(凸版印刷プレスリリースより)(張)

2014年6月24日

http://www.toppan.co.jp/news/2014/06/newsrelease140624.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140625bjax.html

 

●Sunchon National UniversityのGyoujin Choら、ワイヤレスセンサー・サイネージタグを作製する完全ロールトーロールグラビア印刷システムを開発、

(Scientific Reportsより)(S.Koga)

2014年6月23日

http://dx.doi.org/10.1038/srep05387

 

●KISTのMyoung-Woon Moonら、3D印刷とリフロー技術により、紙上に触覚センサパターンを作製(RSC Advancesより)(tpe)

2014年6月23日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02822H

 

●STMicroelectronics社、厚さ0.22 mmで0.7 mAhの薄い固体Liイオン2次電池「EnFilm」の限定生産を開始 (STMicroelectronicsプレスリリースより)(yag)

2014年6月23日

http://www.st.com/web/en/news/n3582

http://www.st.com/st-web-ui/static/active/en/resource/technical/document/application_note/DM00052255.pdf

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140627/361622/

 

●Normandie UniversityのKateryna Fatyeyevaら、コールドプラズマ処理がポリイミドフィルムの表面特性とガス透過率に与える影響を評価(RSC Advancesより)(Wang)

2014年6月20日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA03741C

 

●日本メクトロン、NOKと連携し車載用フレキシブルプリント基板への取り組みを強化(化学工業日報より)(S.Koga)

2014年6月20日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/06/20-16244.html

 

●産総研のQingshuo Weiら、紙へスクリーン印刷してポリマー熱電モジュールを作製(RSC Advancesより)(hsieh)

2014年6月19日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA04946B

 

●UC BerkeleyのAna Claudia Ariasら、表面張力を利用したブレードコート法により、フレキシブル有機トランジスタを作製(Advanced Materialsより)(semin)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401520

 

●Harvard UniversityのJennifer A. Lewisら、エポキシインクを3D印刷し、軽量なセル状コンポジットを作製(Advanced Materialsより) (yag)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401804

 

●CIC biomaGUNEのLuis M Liz-Marzanら、溶液プロセスにより、プラズモンセンシング用のポリジメチルシロキサン/金ナノスターフレキシブル基板を作製

(Nanoscaleより)(aku)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02648A

 

●Harvard UniversityのGeorge M. Whitesides ら、エンボス加工やカット・スタック法により、紙ベースのマイクロ流体デバイスを作製(Chemistry of Materialsより)(inu)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1021/cm501596s

 

●The Hong Kong Polytechnic UniversityのXiao-Ming Taoら、繊維ベースのウェアラブルエレクトロニクスに関する総説を発表(Advanced Materialsより)(tpe)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400633

 

●University of Science and Technology of ChinaのYan Yuら、フレキシブルLi電池応用に向け、自立型の多孔質カーボンファイバー/ナノチューブハイブリッド電極を作製(Nanoscaleより) (S.Koga)

2014年6月18日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02498B

 

●University of CambridgeのHenning Sirringhausら、溶液プロセスOFETの耐久性に関してオゾン処理効果を評価 (Chemistry of Materialsより)(aku)

2014年6月11日

http://dx.doi.org/10.1021/cm501397y

 

●University of MinnesotaのC. Daniel Frisbieら、エアロゾルジェット印刷により、電解質ゲートトランジスタに基づくサブ2 Vの相補型インバータを作製(Advanced Materialsより)(張)

2014年6月7日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401330

 

●Harbin Institute of TechnologyのKening Sunら、インクジェット印刷法により、PEDOTベースのフレキシブルマイクロキャパシタを作製(Chemical Communicationsより)(tono)

2014年5月7日

http://dx.doi.org/10.1039/C4CC02280G

 

 

 

 

 

2014/08/01 No.91(2014年7月1日)

●Columbia UniversityのColin Nuckollsら、グラフェンと六方晶窒化ホウ素のヘテロ構造体からなる有機FETを作製(Advanced Functional Materialsより)(aku)

2014年6月16日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400348

 

●Pohang University of Science and TechnologyのJinwoo Leeら、還元型酸化タングステン/カーボン・エレクトロスパンナノファイバーからなるフレキシブル電極を作製し、リチウムイオン電池アノードに応用 (Nanoscaleより)(tono)

2014年6月16日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR01033G

 

●Hebrew University of JerusalemのShlomo Magdassiら、インクジェット印刷法とコーヒーリング効果を利用して、カーボンナノチューブ透明導電膜を作製

(Nanoscaleより)(Wang)

2014年6月16日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02133A

 

●Harvard UniversityのJennifer A. Lewisら、3D印刷技術を用いて、高伸縮性エラストマー内にひずみセンサーを作製(Advanced Materialsより)(張)

2014年6月16日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400334

 

●Yonsei Universityの Jooho Moonら、アニーリング不要・高酸化耐性の銅ナノワイヤ透明導電膜を作製(NPG Asia Materialsより)(liu)

2014年6月13日

http://dx.doi.org/10.1038/am.2014.36

 

●セイコーエプソン、産業向け3Dプリンターを5年以内に製品化へ(日刊工業新聞より)(Cong)

2014年6月12日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140612agay.html

 

●東レ、最大成形伸度300%の易成形性を持ち、光沢感が持続する自己修復コートフィルムを開発(東レプレスリリースより)(張)

2014年6月11日

http://www.toray.co.jp/news/film/nr140611.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140616cbao.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140611/357780/

 

●Seoul National UniversityのSeung Hwan Koら、高速プラズモニックレーザーによるナノ溶接技術を利用し、伸縮かつ柔軟な銅ナノワイヤ透明導電膜を作製

(Advanced Materialsより)(matsu)

2014年6月10日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400474

 

●Sun Yat-sen UniversityのYexiang Tongら、フレキシブルなエネルギー貯蔵デバイスに関する総説を発表(Advanced Materialsより)(Cong)

2014年6月10日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400910

 

●E Ink、白色と黒色に加えて、赤色の計3色を表示可能な電子ペーパーを開発(日経Tech-Onより)(張)

2014年6月9日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140609/357080/

http://www.eink.com/display_products_spectra.html

 

●タムラ製作所、フラックス残渣に柔軟性を付与したはんだペーストを開発(日経Tech-Onより)(matsu)

2014年6月9日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140609/357313/?rt=nocnt

 

●Iowa State UniversityのQun Wangら、キチン・キトサンナノファイバーの医療応用に関する総説を発表 (Nanoscaleより)(hsieh)

2014年6月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02814G

 

●National University of SingaporeのGhim Wei Hoら、溶液プロセスで酸化亜鉛ナノワイヤメッシュを作製(RSC Advancesより)(semin)

2014年6月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA03951C

 

●コニカミノルタ、SID2014にて、世界最高発光効率139 lm/Wの有機EL照明パネルを発表(日経Tech-Onより)(aku)

2014年6月6日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140606/356847/

 

●Beijing University of Chemical TechnologyのChen Zhangら、多層カーボンナノチューブに銀ナノワイヤをin-situ growthし、透明導電膜を作製(RSC Advancesより)(yos)

2014年6月6日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02691H

 

●旭硝子、SID2014にて、積層ガラス法を用いて作製した厚み0.4 mmで5型500 ppiのフルHD液晶セル・パネルを公開(日経Tech-Onより)(Cong)

2014年6月6日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140606/356921/

 

●AU Optronics、インクジェット印刷技術で世界最大の65型有機ELディスプレイを試作(日経Tech-Onより) (yos)

2014年6月5日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140605/356521/

 

●Karlsruhe Institute of TechnologyのAlexander Colsmannら、溶液プロセスにより、逆構造のタンデム型白色有機LEDを作製(Advanced Materialsより)(semin)

2014年6月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400332

 

●University of MarylandのLiangbing Huら、グラビア印刷でナノペーパーアンテナを作製(Nanoscaleより)(tpe)

2014年6月5日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR02036G

 

●QDレーザと東京大学、装着感と外観が通常の眼鏡と違和感のないウェアラブル情報端末「レーザアイウェア」を開発 (QDレーザプレスリリースより)(hsieh)

2014年6月5日

http://qdlaser.com/cms/wp-content/uploads/2014/06/Press-ReleaseJ-Laser-Eye-Wear-QD-Laser-Inc.20140605-finalfinal.pdf

 

●The University of Queensland のEbinazar B. Namdas ら、溶液プロセスでハイブリッド発光電界効果トランジスタを作製 (Advanced Materialsより)(matsu)

2014年6月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400938

 

●Carnegie Mellon UniversityのCarmel Majidiら、マイクロスケール幅の配線からなる高密度なソフトエレクトロニクスを作製する技術を開発(Advanced Materialsより)(inu)

2014年6月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400502

 

●Georgia Institute of TechnologyのYulin Dengら、セルロースナノファイバーを用いてエアロゲル微粒子を作製し、細胞培養基板に利用(Biomacromoleculesより) (yag)

2014年6月4日

http://dx.doi.org/10.1021/bm5003976

 

●昭和電工、2015年を目途に、銀ナノワイヤインクなどのPE関連製品の本格事業化を開始(化学工業日報より)(tpe)

2014年6月4日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/06/04-16023.html

 

●UNISTのJaephil Choら、高速充電機能を備えたフレキシブルな高エネルギーリチウムイオン電池を作製(Nano Lettersより)(aku)

2014年6月 3日

http://dx.doi.org/10.1021/nl501597s

 

●Donghua UniversityのYaogang Liら、高導電性かつフレキシブルで圧縮可能なオールグラフェン電子皮膚を作製(Advanced Materialsより)(tono)

2014年6月2日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401367

 

●Yonsei UniversityのJin-Woo Parkら、銀ナノワイヤと金属酸化物を組み合わせたフレキシブル透明導電膜を開発 (ACS Applied Materials & Interfacesより)

(Wang)

2014年4月10日

http://dx.doi.org/10.1021/am5011354

 

●京都大学の矢野浩之ら、機械解繊・遠心分離処理を行いコットン繊維からセルロースナノファイバーを作製 (Celluloseより)(inu)

2014年1月31日

http://dx.doi.org/10.1007/s10570-014-0172-z

2014/07/15 No.90(2014年6月15日)

●University of Science and Technology of ChinaのShu-Hong Yuら、ヘテロ原子をドープした3次元カーボンナノファイバーネットワークを用いて、大容量のスーパーキャパシタ電極を作製(Advanced Functional Materialsより)(tono)
2014年5月30日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400590

 
●University of Illinois at Urbana-ChampaignのJohn A. Rogersら、転写印刷応用に向け、汎用性の高い薄膜接着材料を開発(Chemistry of Materialsより)
2014年5月30日
http://dx.doi.org/10.1021/cm501002b

 
●Harvard UniversityのGeorge M. Whitesides ら、撥水・撥油性の「RF Paper」を基板に用いることで、高解像度のインクジェット印刷導電配線の作製に成功(Advanced Materialsより)(inu)
2014年5月30日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401053

 
●九州大学の安達千波矢ら、蛍光分子から100%のEL発光効率を実現する有機EL素子を開発(Nature Communicationsより)
2014年5月30日
http://dx.doi.org/10.1038/ncomms5016
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2014/2014_05_27_2.pdf
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140602eaag.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140530/355220/

 
●Monash UniversityのWenlong Chengら、銅ナノワイヤ-PVAエアロゲルモノリスを用いて、成型可能な導電性ゴムや伸縮性導電材料を開発(ACS Nanoより)(aku)
2014年5月29日
http://dx.doi.org/10.1021/nn502702a

 
●帝人デュポンフィルム、2軸延伸PENフィルム「テオネックス」の燃料電池部材向けの提案を強化(化学工業日報より)(hsieh)
2014年5月29日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/28-15933.html

 
●帝人、レーザー熱分解によるシリコンナノ粒子の生産技術を開発(日刊工業新聞より) (yos)
2014年5月28日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140528cbae.html

 
●野村総合研究所、2019年度までのウエアラブル端末の進化とインパクトを予測した「ITロードマップ」を発表 (野村総合研究所プレスリリースより) (yag)
2014年5月27日
http://www.nri.com/jp/news/2014/140527.html
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220140602bfad.html

 
●積水化学工業、加熱のみで高接着性・高信頼性を実現できる異方導電性ペーストを開発(積水化学工業プレスリリースより)(cong)
2014年5月27日
http://www.sekisui.co.jp/news/2014/1244746_20127.html
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/28-15930.html

 
●The University of ArizonaのJeong-Yeol Yoon ら、ペーパーマイクロ流路で赤ワインの質を評価(RSC Advancesより)(tep)
2014年5月27日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA01471E

 
●University of Massachusetts AmherstのAlfred J. Crosbyら、基板をプレストレッチすることによって、高アスペクト比のリンクルを持つ表面を作製(Advanced Materialsより)(hsieh)
2014年5月26日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401444

 
●Korea UniversityのSam S. Yoonら、超音波スプレー処理により、還元型酸化グラフェンフィルムの欠陥の自己修復を実現(Advanced Functional Materialsより)(Wang)
2014年5月26日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400732

 
●University College LondonのIvan P. Parkin ら、溶液プロセスにより、高導電性と光触媒活性を有するニオブ添加二酸化チタン薄膜を作製(Advanced Functional Materialsより)(aku)

2014年5月26日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400338

 
●AGC旭硝子、厚さ0.05 mmの世界最薄ガラスをロール状に巻き取ることに成功(AGC旭硝子プレスリリースより)(tep)
2014年5月26日
https://www.agc.com/news/2014/0526.pdf
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140527cbaq.html

 
●Linköping UniversityのFengling Zhangら、入射する太陽光を調整できるエレクトロ/太陽光発電デバイスを溶液プロセスで開発 (Advanced Materialsより)(オ)
2014年5月23日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401400

 
●産総研とコニカミノルタ、マイクロミキサーを用いて、厚さ数ナノメートルの有機半導体材料の板状ナノ粒子を連続製造することに成功(産総研プレ スリリースより)(liu)
2014年5月23日
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140523/pr20140523.html

 
●Qingdao University of Science and TechnologyのXiliang Luo ら、電気化学的触媒応用に向け、セルロースナノクリスタル/PEDOTナノコンポジットを作製(RSC Advancesより)(inu)
2014年5月23日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02796E

 
●Faculté des Sciences de BaseのAnne-Sophie Chauvinら、偽装防止応用に向け、ランタノイドベースのインクを用いて、不可視の発光フルカラー画像を印刷作製 (Advanced Functional Materialsより)(yos)
2014年5月22日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400298

 
●The University of Texas at AustinのAnanth Dodabalapurら、高速のインクジェット印刷プロセスにより、SWCNT/ZTOハイブリッドからなる相補性リング・オシレータを作製(Nano Lettersより)(S.Koga)
2014年5月21日
http://dx.doi.org/10.1021/nl5016014

 
●Sungkyunkwan UniversityのJeong Ho Choら、コープレーナー•ゲート型グラフェントランジスタからなる透明な低電圧圧力センサーマトリックスを開発(Advanced Materialsより)(Wang)
2014年5月20日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400918

 
●Sun Yat-Sen UniversityのXihong Luら、水面アシスト合成法により、高性能でストレッチャブルなスーパーキャパシタ用の大面積カーボンナノチューブフィルムを作製(Advanced Materialsより)(tono)
2014年5月19日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401196

 
●Georgia Institute of TechnologyのZhong Lin Wangら、高感度でフレキシブルな自己発電型触覚センサーを開発(Nano Lettersより)(S.Koga)
2014年5月19日
http://dx.doi.org/10.1021/nl5005652

 
●Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chenら、酸化グラフェン、ポリアニリン、セルロース繊維の複合ペーパーを用いてスーパーキャパシタを作製(Advanced Materialsより)(Go)
2014年5月19日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401513
●東京工業大学の野崎智洋ら、溶液プロセスで作製したFETにおける、シリコンナノ結晶薄膜へのドーピング効果を解析(ACS Nanoより)(liu)
2014年5月15日
http://dx.doi.org/10.1021/nn500182b

 
●Tsinghua UniversityのTian-Ling Renら、 100 Hz~50 kHzの音を再生でき、人間も動物も使えるグラフェンイヤホンを開発(ACS Nanoより)(cong)
2014年4月26日
http://dx.doi.org/10.1021/nn5009353

 

2014/07/01 No.89(2014年6月1日)

●EmpaのArtur Braunら、溶液プロセスにより、水の光電気化学酸化用のZnOナノ粒子薄膜透明電極を開発(RSC Advancesより)(aku)

2014年5月16日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA00993B

 

●Seoul National UniversityのDae-Hyeong Kimら、逆ミセルを利用することにより、ウェアラブルインターフェース用の多孔質感圧ゴムを作製(Advanced Materialsより)(S.Koga)

2014年5月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401364

 

●Chengdu Green Energy and Green Manufacturing Technology R&D CenterのCheng Liaoら、フレキシブルなモリブデン箔の上に、変換効率3.82%の CZTS太陽電池を作製(RSC Advancesより)(aku)

2014年5月15日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02064B

 

●Umea UniversityのLudvig Edmanら、spray-sinteringプロセスにより、大気下で大面積の発光デバイスを作製(Advanced Materialsより)(inu)

2014年5月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401286

 

●セイコーエプソン、インクジェットプリンティング技術の応用展開を強化(化学工業日報より)(zhang)

2014年05月15日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/15-15773.html

 

●KAISTのHee-Tae Jungら、銀ナノワイヤがグラフェンドメイン間を接続して高透明導電性を実現することを解明(Advanced Materialsより)(Wang)

2014年5月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201306234

 

●ダイセル、タッチパネルモジュール背面用飛散防止フィルムや透明・異方導電接着フィルムを開発(化学工業日報より) (yag)

2014年5月14日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/14-15746.html

 

●ドコモ・ヘルスケア、装着・操作性を改善したリストバンド型活動量計「ムーヴバンド2」を2014年6月に発売開始(ドコモ・ヘルスケアプレス リリースより)(S.Koga)

2014年5月14日

http://www.d-healthcare.co.jp/newsrelease/2014/0514.html

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140514/351780/?ST=wearable

 

●ジェイアイエヌ、疲れや眠気を可視化するメガネ型端末「JINS MEME」を2015年春に発売(ジェイアイエヌプレスリリースより)(aku)

2014年5月13日

http://pdf.irpocket.com/C3046/YWWN/f5a2/yKcN.pdf

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140513/351601/?ST=wearable&rt=nocnt

 

●NEC、二酸化炭素排出量を従来の10分の1に低減できるバイオプラスチック(セルロース・カルダノール)の製造技術を開発(NECプレスリ リースより)(cong)

2014年5月9日

http://jpn.nec.com/press/201405/20140508_02.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140514eaap.html

 

●岡山大学の金原正幸ら、π-接合金ナノ粒子インクを用いて有機薄膜トランジスタを室温で印刷(Advanced Functional Materialsより)

2014年5月9日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400169

http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100272.html

http://www.nims.go.jp/news/press/2014/05/p201405080.html

http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id175.html

 

●東京大学の竹谷純一ら、溶液プロセスに適用可能な高性能N型有半導体結晶を開発(Advanced Materialsより)(inu)

2014 年5月8日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400289

 

●産総研の宮寺哲彦ら、結晶成長技術を駆使して発電層の構造を制御し、有機薄膜太陽電池の変換効率を約2.2倍向上させることに成功(産総研プレ スリリースより)(liu)

2014年5月8日

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2014/pr20140508/pr20140508.html

 

●The University of Chicago のLuping Yuら、オールポリマー太陽電池に向けた電子受容性ポリマーを合成(Chemistry of Materialsより)

2014年5月8日

http://dx.doi.org/10.1021/cm500832h

 

●JNCASRのGiridhar U. Kulkarniら、太陽光焼成プロセスにより、フレキシブルスーパーキャパシタ電極を作製(RSC Advancesより)(tono)

2014年5月7日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02934H

 

●村田製作所、ウエアラブル端末に向け、世界最小サイズの積層セラミックコンデンサーを量産開始(日刊工業新聞より)(liu)

2014年5月7日

http://www.murata.co.jp/new/news_release/2014/0507/index.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140508bjbe.html

 

●Stanford UniversityのH.-S Philip Wongら、レーザー照射還元技術を用いて還元型酸化グラフェンをパターニングすることで、フレキシブル電気抵抗変化記憶メモリを作製(Nano Lettersより) (yos)

2014年5月6日

http://dx.doi.org/10.1021/nl5005916

 

●経産省、セルロースナノファイバーのロードマップを作成、2030年までに1兆円規模の市場創成 (日刊工業新聞より) (yag)

2014年5月6日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140506aaab.html

 

●Drexel UniversityのMitra L. Taheriら、不揮発性強誘電体メモリの動作メカニズムに関する局所的なひずみ効果をリアルタイム観察(Nano Lettersより)(Wang)

2014年5月6日

http://dx.doi.org/10.1021/nl501304e

 

●Fudan UniversityのHuisheng Pengら、蓄電量が色で分かるストレッチャブルスーパーキャパシタを開発(Advanced Materialsより)(tono)

2014年5月2日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400842

 

●日本光電と大阪大学、体内埋め込み型ブレインマシンインタフェース装置を実用化へ(化学工業日報より)(zhang)

2014年5月2日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/05/02-15638.html

http://www.tr.mext.go.jp/content/downloads/seeds/h25/handai_B4.pdf

 

●University of CaliforniaのDarren J. Lipomiら、分子構造を利用したストレッチャブルエレクトロニクスの展望について総説(Chemistry of Materialsより)(yos)

2014年4月29日

http://dx.doi.org/10.1021/cm501021v

 

●The University of AkronのYu Zhuら、エレクトロスパンファイバーをマスクに用いることで、タフで高性能な金属ナノワイヤ透明電極を作製(ACS NANOより)(zhang)

2014年4月28日

http://dx.doi.org/10.1021/nn500678b

 

●Sungkyunkwan UniversityのJeong Ho Choら、水ベースのゲル電解質をゲート絶縁層に用いて、フレキシブルグラフェントランジスタを作製 (Nano Lettersより)(matsu)

2014年4月28日

http://dx.doi.org/10.1021/nl500446s

 

●KTH Royal Institute of TechnologyのPer A. Larssonら、コアシェル・セルロースナノファイバーを用い、延伸性のあるナノコンポジット薄膜を作製(Biomacromoleculesより)

2014年4月28日

http://dx.doi.org/10.1021/bm500360c

 

●Huazhong University of Science and TechnologyのJun Zhouら、ウエアラブルエレクトロニクスやモバイルメディケーションに向け、ファイバーベースのジェネレータを開発(ACS NANOより)(S.Koga)

2014年4月26日

http://dx.doi.org/10.1021/nn501732z

 

● Rice UniversityのJames M. Tourら、出力密度112kW/kg、エネルギー密度384Wh/kg、厚さ0.2 mmの電気2重層キャパシタを開発(JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETYより)

2014年4月15日

http://dx.doi.org/10.1021/ja501247f

 

●The Hebrew University of JerusalemのDavid Avnirら、フレキシブルで安定な銀ナノワイヤ複合ゾルゲル透明導電膜を作製 (Journal of Materials Chemistry Cより)(matsu)

2014年4月1日

http://dx.doi.org/10.1039/C3TC32462A

 

● Chinese Academy of SciencesのWeijie Songら、AZO/AgNW/AZO のサンドイッチ構造を持つフレキシブル透明導電膜を作製 (Journal of Materials Chemistry Cより) (オ)

2014年2月26日

http://dx.doi.org/10.1039/C3TC32554G

 

2014/06/15 No.88(2014年5月15日)

 

●University of CaliforniaのVivek Subramanianら、紙に印刷したトランジスタを開発(Advanced Functional Materialsより)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400129

 
●Chinese Academy of SciencesのShao-Yun Fuら、紙基板上に導電性と折り曲げ耐性に優れた銀ナノワイヤ配線を作製(Nanoscaleより) (yag)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00846D

 
●KAISTのSoon-Bok Leeら、ストレッチャブル透明電極としてダブルレイヤーCVDグラフェンを開発(Nanoscaleより)(tono)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00265B

 
●Beihang UniversityのLei Jiangら、筆の性質を利用し、液体インクを転写させた電子デバイスを作製 (Advanced Materialsより)(liu)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400865

 
●Northwestern UniversityのMark C. Hersamら、大面積のフレキシブルエレクトロニクス作製に向け、グラフェンをグラビア印刷する手法を開発(Advanced Materialsより)(tono)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401052

 
●Technische Universitat DarmstadtのKai Zhangら、有機溶媒の吸収・分離に利用できるバクテリアセルロースと還元型酸化グラフェンからなる超軽量ナノコンポジットエアロゲルを開発(RSC Advancesより)(hsieh)
2014年4月29日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02168A

 
●シーエムシー出版、「スマートフォン部品・材料の技術と市場」を出版
2014年4月28日
http://www.cmcbooks.co.jp/products/detail.php?product_id=4657

 
●Stanford UniversityのShanhui Fanら、光学インピーダンス変換の概念を利用したナノ構造制御により高透明性の透明電極を開発 (Nano Lettersより)(inu)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1021/nl500741f

 
●KISTのYong-Won Songら、溶液プロセスと1秒未満の白色パルス光照射プロセスにより、金属酸化物薄膜トランジスタを開発(RSC Advancesより) (yag)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA01371A

 
●Trinity College DublinのWerner J. Blauら、ハイブリッド薄膜を様々な基板に転写する汎用技術を開発(Scientific Reportsより)(hsieh)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1038/srep04822

 
●University of Southern CaliforniaのChongwu Zhouら、自立型のLiNi0.5Mn1.5O4/カーボンナノファイバーネットワークフィルムからなる軽量・高パワー密度のリチウムイオン電池用カ ソードを開発(Nano Lettersより)(inu)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1021/nn500814v

 
●DIC、熱伝導性に優れる両面粘着テープを開発(化学工業日報より)(Go)
2014年4月28日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/28-15590.html

 
●University of MassachusettsのRyan C. Haywardら、パターン化された金属/エラストマーフィルムのしわ構造を利用し、歪による電気スイッチを作製 (Advanced Materialsより)(Wang)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400992

 
●University of Illinois at Urbana-ChampaignのJohn A. Rogersら、印刷技術により、高効率な四接合四端子型太陽電池を作製(Nature Materialsより)(Zhang)
2014年4月28日
http://dx.doi.org/10.1038/nmat3946

 
●京都大学の矢野浩之ら、セルロースナノファイバーの実用化に向け、リグノセルロースを利用(化学工業日報より)(Go)
2014年4月25日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/25-15573.html

 
●KERIのGeon-Woong Leeら、単層カーボンナノチューブを少量添加し、導電性を向上させた銀ナノワイヤ透明導電膜を開発 (Scientific Reportsより)(Wang)
2014年4月25日
http://dx.doi.org/10.1038/srep04804

 
●KIMSのChang Su Kimら、超平滑かつ変形・形状回復可能な銀ナノワイヤ埋込型透明電極を作製(Scientific Reportsより)(zhang)
2014年4月25日
http://dx.doi.org/doi:10.1038/srep04788

 
●TOSHIBA、世界初の15 nmプロセス技術によるNANDフラッシュメモリ製品を量産(TOSHIBAプレスリリースより)(オ)
2014年4月23日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_04/pr_j2302.htm

 
●フタムラ化学、多様な機能を付与できるセルロース系フィルムを開発(化学工業日報より)(inu)
2014年4月23日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/23-15538.html

 
●ダイセル、有機デバイス向けのフィルム型封止材を開発、サンプルワークを開始(化学工業日報より)(Go)
2014年4月23日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/23-15526.html

 
●三井化学、環状オレフィンコポリマーを用い、高透明フィルムを開発(化学工業日報より)(Go)
2014年4月23日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/23-15531.html

 
●CSIRO Materials Science and EngineeringのMenghe Miaoら、ウェアラブル電子織物に向けカーボンナノチューブを織り込んだキャパシタを開発(ACS Nanoより)
2014年4月22日
http://dx.doi.org/10.1021/nn5001386

 
●Argonne National LaboratoryのAnirudha V.Sumantら、厚みわずか10原子層の透明フレキシブルトランジスタを開発(Nano Lettersより)(Go)
2014年4月22日
http://dx.doi.org/10.1021/nl5009037

 
●ウエストユニティス、頭部に装着するメガネ型ウェアラブル端末「インフォロッド」を夏頃発売 (日刊工業新聞より)(Go)
2014年4月22日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220140422bjaj.html
http://www.westunitis.co.jp/inforod.pdf

 
●KAISTのInkyu Parkら、銀ナノワイヤとエラストマーのナノコンポジットからなる高伸縮性で高感度な歪センサを開発(ACS Nanoより)(オ)
2014年4月21日
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn501204t

 
●大日本スクリーン製造、透明電極の欠陥箇所を特定する透明電極モニター装置「TM-1C」を開発(大日本スクリーン製造プレスリリースより) (aku)
2014年4月21日
http://www.screen.co.jp/press/NR140421.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140421/347760/?ST=fpd

 
●東京大学の磯貝明ら、4級アルキルアンモニウムを対イオンに用いることで、TEMPO酸化セルロースナノファイバーの溶媒分散性を高めることに 成功(Biomacromoleculesより)(aku)
2014年4月21日
http://dx.doi.org/10.1021/bm500384d

 
●KAISTのKeon Jae Leeら、フレキシブルなプラスチックメモリスタアレイを開発(RCS Advancesより)
2014年4月18日
http://dx.doi.org/10.1039/C4RA02536A

 
●富士フイルム、面積当たりの吸湿量を既存品の2倍超に向上させた包装用フィルムを開発(日刊工業新聞より)(張)
2014年04月18日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140418cbad.html

 
●Canatu、インモールド成型により、立体型の透明タッチセンサーを開発(Canatuプレスリリースより)(tono)
2014年4月17日
http://canatu.com/canatu-introduces-3d-formed-molded-transparent-touch-using-cnb-sensors-finetech-japan-2014/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140417/347220/?ST=fpd

 
●Stanford UniversityのZhenan Baoら、マイクロクラック有機半導体を用いて伸縮性トランジスタを開発(Advanced Materialsより)
2014年4月17日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305462

 
●KAISTのKeon Jae Leeら、フレキシブルな単結晶圧電エネルギーハーベスティングデバイスを用いたセルフパワー型心臓ペースメーカーを開発(Advanced Materialsより)(liu)
2014年4月17日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400562

 
●University of CopenhagenのAnna J. Svaganら、セルロースナノファイバーとナノクリスタルを補強材に用いて、高強度の液体コアカプセルを作製(Biomacromoleculesよ り)(Go)
2014年4月10日
http://dx.doi.org/10.1021/bm500232h

 
●Nanyang Technological UniversityのMary B. Chan-Parkら、溶液プロセスにより、カーボンナノチューブと銀ナノ粒子グリッドからなるフレキシブル透明電極を作製(Nanoscaleより) (aku)
2014年2月25日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR06386K

 

 

2014/05/30 No.87(2014年5月1日)

●DIC、印刷と湿式銅めっきプロセスにより配線を作製(化学工業日報より)

2014年4月23日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/23-15512.html

●富士フイルム、タッチパネル用センサーフィルム「エクステリア」、生産設備を2倍以上に引き上げる (富士フイルムプレスリリースより)(Zhang)

2014年4月23日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/11-15352.html

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0770.html

●Imec、Holst Centre、プラスチック基板上に医療用イメージング用X線検出器を作製(Holst Centreプレスリリースより)(yos)

2014年4月16日

http://www.holstcentre.com/NewsPress/PressList/PlasticXrayDetector.aspx

●東京大学の染谷隆夫ら、インプランタブル電子デバイスに向け、機械的適応性が高い有機トランジスタを開発(Advanced Materialsより)(aku)

2014年4月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400420

●KRICTのSung Myungら、単層カーボンナノチューブとグラフェンの併用により、透明電極および電界効果トランジスタに利用可能な高機能ハイブリッドフィルムを開発 (Advanced materialsより)(S.Koga)

2014年4月15日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400463

●積水化学、ポリオレフィンフォームを材料とした高感度・薄型・フレキシブルの圧電センサーを開発(積水化学プレスリリースより)(matsu)

2014年4月14日

http://www.sekisui.co.jp/news/2014/1242848_20127.html

●Chinese Academy of SciencesのWentao Zhaiら、優れた熱伝導性と電磁波シールド機能を有するフレキシブルグラフェン薄膜を開発(Advanced Functional Materialsより)(Go)

2014年4月14日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201400079

●スペクトロニクス、高速、高品質のレーザー加工が可能なパルス幅50ピコ秒の産業用ハイブリッドグリーンレーザー「LDH-G1000」を開発 (日刊工業新聞より)(liu)

2014年4月11日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140411bcbb.html

●クラレ、LED照明向けの賦形フィルム「レジェンダ」を開発(クラレプレスリリースより)(Wang)

2014年4月10日

http://www.kuraray.co.jp/release/2014/140410.html

●東レ、太陽電池用バックシート「スーパーPET」で中国市場を開拓(化学工業日報より)(Go)

2014年4月10日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/10-15331.html

●Korea UniversityのTae-Geun Kimら、ゾル-ゲルディップコーティングで透明ITO / RGO/ ITOメモリーセルを開発 (Scientific Reportsより)(Wang)

2014年4月9日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04614

●Karlsruhe Institute of TechnologyのChristopher Barner-Kowollikら、紙基板上への汚染防止ポリマーや生体分子のフォトパターニング技術を開発(Advanced Materialsより)(Go)

2014年4月9日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201401006

●Nanjing UniversityのFengming Zhangら、スクリーン印刷で作製したシリコン太陽電池のAg/SiNx貫通メカニズムを検証(RSC Advancesより)(aku)

2014年4月9日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA00072B

●Chinese Academy of SciencesのQingwen Liら、センサネットワーク用の酸化グラフェン/還元型酸化グラフェンライティングプロセスを開発(ACS Nanoより) (yos)

2014年4月7日

http://dx.doi.org/10.1021/nn4059488

●Chinese Academy of SciencesのYunqi Liuら、高性能で高光応答性を示すショートチャンネルポリマートランジスタをインクジェット印刷で作製

(Advanced Materialsより)(S.Koga)

2014年4月6日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400697

●NEDOとソーラーフロンティア、CIS系薄膜太陽電池で世界最高変換効率20.9%を達成(NEDOプレスリリースより)(liu)

2014年4月2日

http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100262.html

http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2014/C031366.html

●University of DublinのJ. N. Colemanら、透明ヒーター性能のパーコレーションナノネットワークを検証(ACS Nanoより) (Zhang)

2014年4月2日

http://dx.doi.org/10.1021/nn500692d

●FutureCarbon、Bayerからカーボンナノチューブとグラフェンに関する特許を取得(FutureCarbonプレスリリースよ り)(tono)

2014年3月31日

http://www.future-carbon.de/news-events/detail/futurecarbon-acquires-from-bayer-patents-for-carbon-nanotubes-and-graphene/

●Enfucell Oy、紙のように薄くてグリーンな「SoftBattery」をリリース(Enfucellプレスリリースより)(matsu)

2014年3月26日

http://www.enfucell.com/uutiset.html?7

●New Energy Technologies、ガラスやプラスチック基板上で発電可能な透過性の大面積SolarWindowアレイを開発(New Energy Technologiesプレスリリースより)(inu)

2014年3月26日

http://www.newenergytechnologiesinc.com/new-energy/new-energy-unveils-companys-largest-and-highest-performance-see-through-solarwindow-capable-of-generating-electricity-on-glass

●Dupont、有機EL照明グリッド・バスラインの銀ナノインクを来年発売(Dupontプレスリリースより)(hsieh)

2014年3月24日

http://www2.dupont.com/MCM/en_US/news_events/article20140324.html

●CPI 、1400万ポンドの資金援助を受け、グラフェン応用イノベーションセンターを設立(CPIプレスリリースより)(tpe)

2014年3月20日

http://www.uk-cpi.com/news/cpi-to-establish-graphene-applications-innovation-centre/

●京都大学の矢野浩之ら、木材パルプに樹脂を含浸した透明複合材料を開発(Advanced Optical Materialsより)(tono)

2014年2月5日

http://dx.doi.org/10.1002/adom.201300444

2014/05/16 No.86(2014年4月16日)

●セントラル硝子と荒川化学工業、ポリイミドとガラスを用いた高ガスバリア フィルムを試作開発(日刊工業新聞より)(オ)

2014年4月7日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140407cbaj.html

 

●JSR、PE応用に向け、粒子を使わない高機能銅インキの開発に着手(化学工業日 報より)(tono)

2014年4月7日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/04/07-15274.html

 

●帝人デュポンフィルム、世界最高レベルの難燃PETフィルム「テイジンテトロンUF」を開発・出荷開始(帝人プレスリリースより) (semin)

2014年4月4日

http://www.teijin.co.jp/news/2014/jbd140404_50.html

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140407cbal.html

 

●経産省・産総研・近大・東北大など、3Dプリンターの技術研究組合「次世代3D 積層造形技術総合開発機構(トラファム)」をスタート (日刊工業新?より)(liu)

2014年4月3日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140403abay.html

 

●Queen Mary University of London のMaria-Magdalena Titiriciら、バクテリ アナノセルロースを熱分解し、リチウムイオン電池用のカーボンエアロゲル電極 を作製(RSC Advancesより)(Go)

2014年4月2日

http://dx.doi.org/10.1039/C3RA47853J

 

●University of CampinasのA. F. Nogueiraら、カルコゲニド量子ドットのポリマー太陽電池への応用に関する総説を発表(Nanoscaleより) (yag)

2014年4月1日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00868E

 

●University of IllinoisのJohn A. Rogersら、生分解性ポリマーを用いて自動 消滅する高性能エレクトロニクスを開発(Advanced Materialsより)(liu)

2014年4月1日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201306050

 

●Yonsei UniversityのHyun Jae Kimら、フォトレジストを用いずゾルゲルプロセ スによりに透明なアモルファス酸化物薄膜トランジスタを作製(Scientific Reportsより)(yos)

2014年4月1日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04544

 

● Chinese Academy of SciencesのYanlin Songら、高解像度パターニングに向け たインクジェット印刷ドロップ制御に関する総説 (Advanced Materialsより) (S.Koga)

2014年3月31日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305416

 

●University of Texas at DallasのBaratunde A. Colaら、4.4W/mkの高熱伝導性 ポリチオフェンナノファイバーを作製 (Nature Nanotechnologyより)(Go)

2014年3月30日

http://dx.doi.org/10.1038/nnano.2014.44

 

●Sungkyunkwan UniversityのSang-Woo Kimら、透明でフレキシブルな摩擦電気グ ラフェンナノジェネレーターを開発(Advanced Materialsより)(aku)

2014年3月28日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400172

 

●Jawaharlal Nehru Centre for Advanced Scientific ResearchのGiridhar U.Kulkarniら、高結晶性金ワイヤネットワークを用いて高温透明ヒーターを開発(Nanoscaleより)(オ)

2014年3月27日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00869C

 

●Harbin Engineering UniversityのGuiling Wangら、ニッケルコート多層カーボ ンナノチューブを織物に担持させ、過酸化水素の電気的酸化用フレキシブル電極 を作製(RSC Advancesより)(aku)

2014年3月25日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA01511H

 

●Institute of Basic ScienceのSeunghyun Baikら、高導電性かつ高伸縮性の編 み物を開発(Nano Lettersより)(inu)

2014年3月24日

http://dx.doi.org/10.1021/nl404801t

 

●Yonsei UniversityのUnyong Jeongら、高伸縮性のポリマートランジスタを開発(Advanced Materialsより)(semin)

2014年3月24日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400009

 

●分子科学研究所の山本浩史ら、歪みで性能を調整可能な超伝導有機電界効果ト ランジスタを開発(Advanced Materialsより)(Wang)

2014年3月24日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305797

 

●Nanchang UniversityのYiwang Chenら、変換効率が8.5%に達するポリマー太陽 電池を室温で作製 (Advanced Functional Materialsより)(S.Koga)

2014年3月24日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201304256

 

●Stanford UniversityのZhenan Baoら、ポリマー側鎖を制御した4.2%高効率オー ルポリマー太陽電池セル (Advanced Materialsより) (yos)

2014年3月24日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201306242

 

●Jilin UniversityのBai Yangら、水系プロセス太陽電池・光検出器の作製に向け、水溶性チオフェンベースポリマーを合成(Advanced Materialsより)(inu)

2014年3月21日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305500

 

●Fudan UniversityのHuisheng Pengら、変換効率7.13%のストレッチャブル・ ウェアラブル色素増感太陽電池を開発(Advanced Materialsより)(Go)

2014年3月20日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400152

 

●Yale UniversityのJyongsik Jangら、グラフェン/ポリセレノフェンナノハイブリッド材料を合成し、フレキシブルスーパーキャパシタ電極を作製(Chemistry of Materialsより)(tono)

2014年3月18日

http://dx.doi.org/10.1021/cm500577v

 

●セイコーエプソン、電子ペーパー表示技術(EPD)を採用した腕時計「SmartCanvas(スマートキャンバス)」を発売(セイコーエプソンプレスリリースよ り)

2014年3月18日

http://www.epson.jp/osirase/2014/140127.htm

 

●Seoul National UniversityのByung Hee Hongら、Cu安定化剤のエッチングと ドーピングを同時に行い、高性能なグラフェン透明電極を作製(Chemistry of Materialsより) (yag)

2014年3月6日

http://dx.doi.org/10.1021/cm500335y

2014/04/30 No.85(2014年4月1日)

●三菱化学と大成建設、都市型ゼロエネルギービルに対応した「有機薄膜太陽電池外壁ユニット」を開発・導入(三菱化学プレスリリースより) (Go)

2014年3月24日

http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2014/20140324-1.html

http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2014/1353298544007.html

 

●大阪大学の古賀大尚ら、紙抄き技術を応用し、電気を流す透明な紙を開発(NPGAsia Materialsより)

2014年3月21日

http://www.nature.com/am/journal/v6/n3/full/am20149a.html

 

●太陽誘電、世界最薄厚さ0.11 mmの積層セラミックコンデンサー、ウエアラブル端末向けに量産開始(太陽誘電プレスリリースより)(matsu)

2014年3月19日

http://www.yuden.co.jp/jp/cms/wp-content/uploads/2014/03/1476ae95ac6a815dd933ddcc5307865d.pdf

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140320bjaa.html

 

●トッパン・フォームズ、3メートル以上の通信距離を実現したUHF帯電波対応の電子ペーパーラベルを開発(日刊工業新聞より)(So)

2014年3月19日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140319bfaj.html

 

●コニカミノルタ、世界初、樹脂基板フレキシブル有機EL照明パネル、ロール・ ツー・ロール方式の量産工場を建設(コニカミノルタプレスリリース より)(yskim)

2014年3月18日

http://www.konicaminolta.jp/about/release/2014/0318_01_01.html#.UzKEW2COJhE

 

●三菱化学とパイオニア、2014年3月より、発光層塗布型有機EL照明モジュールの量産出荷を開始(三菱化学プレスリリースより) (Zhang)

2014年3月19日

http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2014/20140319-1.pdf

 

●京都大学と日本製紙、化学処理したパルプに樹脂した透明フィルムの作製に成功(日刊工業新聞より)(Liu)

2014年3月19日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140319eaak.html

 

●Harbin Engineering UniversityのZhuangjun Fanら、ポリアニリンをコートしたバクテリアセルロースを炭化し、高エネルギー密度のスーパーキャパシタを実現(Advanced Functional Materialsより)(tono)

2014年3月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201304269

 

●University of DelawareのBingqing Weiら、ストレッチャブルなエネルギー貯蔵・転換デバイスに関する総説を発表(Advanced Materialsより)(Zhang)

2014年3月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305919

 

●CNR-ISMNのFabio Biscariniら、ポリ乳酸フィルム上に有機電気化学トランジスタを作製し、心電図の記録に成功(Advanced Materialsより)(yskim)

2014年3月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201400263

 

●Korea Institute of Science and TechnologyのByoung Koun Minら、太陽光発電応用に向け、印刷可能なワイドバンドギャップCIGS薄膜を作製(Scientific

Reportsより) (yag)

2014年3月18日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04408

 

●武井電機、固体レーザーにより導電性フィルムに回路を形成する装置を開発(日刊工業新聞より)(semin)

2014年3月18日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140318bjaz.html

 

●Chinese Academy of SciencesのYunqi Liuら、フレキシブルかつ低電圧駆動のポリマー薄膜トランジスタを作製し、光/熱検出器に応用(Advanced Materialsより)(Liu)

2014年3月17日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201306084

 

●Hebrew University of JerusalemのShlomo Magdassiら、ITO代替透明導電膜の最新研究動向に関する総説を発表(Nanoscaleより)(Oh)

2014年3月14日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00102H

 

●ニッポン高度紙工業、リチウムイオン電池市場の開拓に向け、膜厚15マイクロメートルのセルロース系不織布セパレータを開発(化学工業日報よ り)(Oh)

2014年3月13日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/03/13-14987.html

 

●University of WashingtonのAlex K.-Y. Jenら、自己組織化単分子膜を用いた界面修飾法により、高性能な金属薄膜透明電極を作製し、フレキシブル有機太陽電池に応用(Advanced Materialsより)(Go)

2014年3月13日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201306212

 

●STMicroelectronics、ウェアラブルエレクトロニクスのポートフォリオを設立(STMicroelectronicsプレスリ リースより)(tpe)

2014年3月11日

http://www.st.com/web/en/press/p3539

 

●Imec、フラーレンフリーの有機太陽電池で変換効率8.4%を達成(Imecプレスリリースより)(tpe)

2014年3月11日

http://www2.imec.be/be_en/press/imec-news/imec-organic-solar-cells-photovoltaics.html

 

●Vanderbilt UniversityのCary L. Pintら、Liイオン電池アノード電極用フレキシブルなグラフェン/カーボンナノチューブ発泡体を開発 (Nanoscaleより)(tono)

2014年3月11日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00390J

 

●Oklahoma State UniversityのChi-Young Lee ら、蓄電応用に向け、多孔質の酸窒化チタンシートを開発(Nanoscaleより)(matsu)

2014年3月10日

http://dx.doi.org/10.1039/C4NR00101J

 

●京都大学の松原英一郎ら、金属ナノワイヤ用い、耐久性の高い不織布状電極を開発(NANO lettersより)(Wang)[--1]

2014年3月10日

http://dx.doi.org/10.1021/nl404753e

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140320eaad.html

 

●凸版印刷、透明ハイバリアフィルム「GLフィルム」の販路を拡大(化学工業日報より)(tpe)

2014年3月7日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/03/07-14906.html

http://www.toppan.co.jp/r_and_d/introduce/3.html

 

●Hong Kong University of Science and TechnologyのZhiyong Fanら、R2Rプロセスにより、3Dナノスパイク構造を有する高効率なフレキシブル太陽電池を作製

(Scientific Reportsより)(inu)

2014年3月7日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04243

 

●Sungkyunkwan UniversityのDong Chan Limら、逆型バルクヘテロ接合太陽電池において、ZnO層と光活性層の間に設けたPCBM層の役割を解明(Scientific

Reportsより)(tpe)

2014年3月7日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04306

 

●Kansas State University ManhattanのG. Singhら、グラフェン/カーボンナノチューブコンポジットの熱ダメージ耐性を評価(Scientific Reportsより) (yos)

2014年3月7日

http://dx.doi.org/10.1038/srep04311

 

●University of MarylandのLiangbing Huら、窒化ホウ素ナノシートとセルロースナノファイバーを複合化した高熱伝導性ペーパーを開発(ACS Nanoより)(inu)

2014年3月6日

http://dx.doi.org/10.1021/nn500134m

 

●筑波大学の江前敏晴ら、紙の改質を行い、高速マイクロ流体ペーパーチップを開発 (RSC Advancesより)(yos)

2014年3月6日

http://dx.doi.org/10.1039/C4RA00434E

 

●Nanyang Technological UniversityのPooi See Leeら、インクジェット印刷により、フレキシブルな透明銀電極エレクトロクロミックフィルムを開発

(Nanoscaleより)(Go)

2014年3月4日

http://dx.doi.org/10.1039/C3NR06890K

 

●大阪府大の竹井邦晴ら、全印刷プロセスで、歪み/温度センサーを兼ねる高感度多機能電子ウィスカナノコンポジットを開発(ACS Nanoより)(So)

2014年3月1日

http://dx.doi.org/10.1021/nn500845a

 

●王子ホールディンクス、微細粒子の精密塗工技術を応用し、LEDの輝度を2倍以上に向上させるサファイア基板の量産技術を開発(王子ホールディ ンクスプレスリリースより)(hsieh)

2014年2月27日

http://www.ojiholdings.co.jp/news/2014/140227.html

 

●University of Central FloridaのSaiful I. Khondakerら、金属型カーボンナノチューブ電極と半導体型カーボンナノチューブを用いて、高性能な薄膜トランジスタを開発(Nanoscaleよ り)(Go)

2014年2月26日

http://dx.doi.org/10.1039/C3NR06470K

 

●University of MünsterのDominik Ederら、ナノカーボンハイブリッド材料の応用と今後に関する総説(Advanced Materialsより)(Go)

2014年2月22日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305254

 

●経済産業省、3Dプリンターの経済効果が2020年に全世界で21兆円と試算(日刊工業新聞より)(tpe)

2014年2月21日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140221abbf.html

 

●Chinese Academy of SciencesのWenping Huら、2umの高解像度銀電極パターニング方法を開発(Advanced Functional Materialsより)(tpe)

2014年2月20日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201304117

 

●JNCASRのG.U. Kulkarniら、フレキシブルエレクトロニクスに向け、透明銀電極のデジタルグレースケール印刷パターニング法を開発(Journal of Materials Chemistry Cより)(Wang)

2014年2月18日

http://dx.doi.org/10.1039/C3TC32229G

2014/04/15 No.84(2014年3月17日)

●CSIR-National Physical LaboratoryのShailaja Pandeら、静電防止及び電磁波シールド応用に向け、多層カーボンナノチューブ/ポリカーボネートコンポジットを作製し、機械的・電気的特性を評価 (RCS Advancesより)(semin)

2014年2月28日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/ra/c3ra47387b#!divAbstract

 

●大阪府立大学の竹井邦晴ら、印刷技術で、ウェアラブルなヒューマンインタラクティブデバイスを開発 (Advanced Functional Materialsより)(semin)

2014年2月28日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201303874/abstract

 

●東芝とキヤノン、次世代半導体開発で提携し、2015年度に世界最小15 nmの回路線幅を実現したNAND型フラッシュメモリーの量産を目指す(日刊工業新聞より)

(yskim)

2014年2月27日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140227aaaq.html

 

●Nanjing University of Posts & TelecommunicationsのWei Huangら、450-500°Cの低温で銅/ニッケルナノワイヤ上にグラフェンを成長させ、安定性の高いフレキシブル電子デバイスを作製 (Nanoscaleより)(tono)

2014年2月26日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr06246e#!divAbstract

 

●Karlsruhe Institute of TechnologyのGerardo Hernandez-Sosaら、グラビア印刷で発光型電気化学セルを作製(Advanced Materialsより)(yos)

2014年2月26日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305541/abstract

 

●コニカミノルタ、インクジェットヘッド搭載の商業印刷向けシステム「KM-1」(仮称)を市場投入(化学工業日報より)(オ)

2014年02月25日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/25-14760.html

 

●Nanyang Technological UniversityのMary Chan-Parkら、溶液プロセスにより、大気下で安定かつフレキシブルな銀ナノ粒子グリッド/単層カーボンナノチューブハイブリッド透明導電膜を作製 (Nanoscaleより) (yos)

2014年2月25日

http://dx.doi.org/10.1039/C3NR06386K

 

●JNC社、紡績可能な多層カーボンナノチューブの生産体制を強化(化学工業日報より)(semin)

2014年2月25日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/25-14761.html

 

●Cluster FLEET、6月にドイツ・ドレスデンにて開催されるICCG10にて、フレキシブルエレクトロニクスに向けた封止技術を発表予定(Fraunhofer プレスリリースより)(inu)

2014年2月25日

http://www.comedd.fraunhofer.de/en/news/press/2014/2014-02-25.html

 

●University of Wisconsin-MadisonのXudong Wangら、セルロースナノファイバーをテンプレートとして調製した酸化チタンアノードを用い、光電気化学的な水の高効率分解に成功(Advanced Materialsより)(hsieh)

2014年2月24日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201303369/abstract

 

●日東電工、紫外光を可視光に変換可能な太陽電池用封止シート「レイクレア」を開発し、太陽電池効率の向上に成功(日東電工プレスリリースより) (inu)

2014年2月23日

http://www.nitto.com/jp/ja/press/2014/0223.jsp

 

●National Taiwan UniversityのYing-Chih Laiら、ストレッチャブルな有機不揮発メモリを開発(NPG Asia Meterialsより)(オ)

2014年2月21日

http://www.nature.com/am/journal/v6/n2/full/am201385a.html

 

●利昌工業、コストパフォーマンスに優れる低誘電率プリント配線板材料「CS-3376G」を開発(化学工業日報より)(yos)

2014年2月21日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/21-14721.html

 

●Istituto Italiano di TecnologiaのLucia Beccai ら、ソフトで高感度なフレキシブル三軸力覚センサを開発(Advanced Materialsより)(yskim)

2014年2月20日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305064/abstract

 

●山形大学の時任静士らと宇部興産、印刷可能なN型有機半導体材料を開発(日刊工業新聞より) (yag)

2014年2月19日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140219cbbd.html

 

●Nanyang Technological UniversityのXiaodong Chenら、物理的かつ電気的に自己修復可能なスーパーキャパシタを開発(Advanced Materialsより)(tono)

2014年2月19日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305682/abstract

 

●University of WollongongのGordon G. Wallaceら、歪みセンサーとして応用可能な高導電性のポリウレタン/PEDOT:PSS 複合ファイバーを開発(Advanced Functional Materialsより)(yskim)

2014年2月18日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201303905/abstract

 

●北陸先端大学の金子達雄ら、世界最高耐熱性のバイオプラスチックを開発(Macromoleculesより)(オ)

2014年2月18日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ma402499m

http://www.jaist.ac.jp/news/press/2014/post-393.html

 

●Universidade Nova de LisboaのE Fortunatoら、セルロースナノクリスタルをゲート絶縁膜と基板に用いた、フレキシブルな電界効果トランジスタを作製

(Nanotechnologyより) (yag)

2014年2月12日

http://iopscience.iop.org/0957-4484/25/9/094008

 

●BeiHang UniversityのQunfeng Chengら、真珠の構造を模倣することで、高強度・高透明なポリビニルアルコール/ナノクレイ/ナノセルロースフィルムを作製(ACS NANOより)(tono)

2014年2月8日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn406428n

 

●KTH Royal Institute of TechnologyのMahiar M. Hamediら、ナノセルロースを単層カーボンナノチューブの分散剤に用いて、高導電性かつ高強度のコンポジットを作製(ACS NANOより)(inu)

2014年2月8日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn4060368

 

●Plastic Logic とNovaled、オールプラスチック・フレキシブルディスプレイの開発を目指し、パートナーシップを提携(Plastic Logicプレスリリースより)(tpe)

2014年2月6日

http://www.plusplasticelectronics.com/ConsumerElectronics/oled-partners-unveil-all-plastic-display-102850.aspx

 

●Plastic Logic、FLASHED (Flexible Large Area Sensors for Highly Enhanced Displays) コンソーシアムに参加(Plastic Logicプレスリリースより)(tpe)

2014年2月6日

http://media.plasticlogic.com/lib/docs/160550-flashedpressreleasefinalversion.pdf

 

●三菱化学とUC Santa BarbaraのAlan J. Heegerら、高分子材料を用いた有機薄膜トランジスタで世界最高の電荷移動度を達成(Advanced Materialsより)(hsieh)

2014年2月6日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305084/abstract

http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2014/20140219-1.html

 

●VTTのSauli Vuotiら、セルロースナノファイバーの表面化学修飾で、ポリビニルアルコールフィルムへの補強効果を向上 (RSC Advancesより)(hsieh)

2014年2月5日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/ra/c3ra46287k#!divAbstract

 

●Duke UniversityのBenjamin J. Wiley ら、5700もの高アスペクト比を持つ銅ナノワイヤを30分以内で高速合成することに成功 し、100Ω/□以下で透過率95%以上の透明導電膜を作製(Chemical Communicationsより)(オ)

2013年12月09日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2013/cc/c3cc48561g#!divAbstract

 

2014/03/04 No.83(2014年3月4日)

●経産省、セルロースナノファイバーの実用化ロードマップ策定へ(日刊工業新聞)

2014年2月24日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140224abah.html

 

●IMECのJeroen Missinneら、伸縮自在の光導波路を開発(Optics Expressより)(tono)

2014年2月18日

http://dx.doi.org/10.1364/OE.22.004168

 

●ダイセル、無機材料を使わず超高硬度(9H)のハードコート剤を開発(化学工業日報より)(hsieh)

2014年2月17日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/17-14660.html

 

●Ajou UniversityのSoonil Leeら、導電性高分子アノードと銀ナノワイヤカソードからなる半透明有機太陽電池を溶液プロセスで作製(ACS NANOより)(semin)

2014年2月17日

http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nn406672n

 

● OKI田中サーキット、銅ポストを埋め込んだ高放熱性プリント配線板を開発(化学工業日報より)(yskim)

2014年2月17日

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/17-14653.html

 

●Korea UniversityのJong-Jin Parkら、マイクロピラミッドアレイに導電性コンポジットをコートし、高伸縮性の抵抗式圧力センサーを作製(Advanced Materialsより)(Go)

2014年2月17日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201305182

 

●パイオニア、三菱化学と共同開発した「発光層塗布方式」の有機ELパネルを2014年3月末までに量産化することを発表 (日経Tech-Onより)(uwa)

2014年2月13日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140213/333800/?ST=d-ce&rt=nocnt

 

●LASSIE-FP7、照明用LEDベースモジュールの開発を計画(CSEMプレスリリースより)(tpe)

2014年2月13日

http://www.csem.ch/site/card.asp?bBut=yes&pId=26468

 

●CPIのKeri L. McCallら、低分子半導体と高誘電性半導体ポリマーを用いて、高性能な有機トランジスタを開発(Advanced Functional Materialsより)(tpe)

2014年2月12日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201303336/abstract

 

●東京工業大学の松澤昭ら、毎秒28ギガビット伝送が可能な60ギガヘルツミリ波無線機集積回路を開発(化学工業日報より)(yag)

2014年2月12日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140212eaao.html

 

●University of Cape TownのU Mannlら、プリンテッドエレクトロニクス用のナノ粒子コンポジットインクを開発 (Nanotechnologyより)(yskim)

2014年2月12日

http://iopscience.iop.org/0957-4484/25/9/094004

 

●富士通とImec、医療用無線トランシーバー技術を開発(Holst Centreプレスリリースより)(tpe)

2014年2月12日

http://www.holstcentre.com/NewsPress/NewsList/400MHzWirelessTranceiverTechnology.aspx

 

●Korea Advanced Institute of Science and TechnologyのKeon Jae Leeら、プラスチック基板上に、高効率でフレキシブルな圧電性PZT薄膜ナノジェネレーターを作製(Advanced Materialsより)(uwa)

2014年2月12日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305659/abstract

 

●Istituto Italiano di TecnologiaのAlessandro Chiolerioら、ポリアニリンベースインクをインクジェット印刷して、ネガティブスーパーキャパシタを作製(Advanced Functional Materialsより)(tono)

2014年2月12日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201303371/abstract

 

●Kongju National UniversityのKuk Young Choら、フレキシブルバッテリー応用に向け、3D構造の集電体を持つグラファイト/シリコンハイブリッド電極を作製(Advanced Materialsより)(tono)

2014年2月12日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305600/abstract

 

●東レ、半導体型単層カーボンナノチューブと半導体ポリマーを用いた塗布型TFTで、移動度13 cm^2/Vs、オン/オフ比10^6を達成(東レプレスリリースより) (GO)

2014年2月12日

http://www.toray.co.jp/news/rd/nr140212.html#r=s

 

●コニカミノルタ、世界最薄、世界初の調色機能付のフレキシブル有機EL照明パネル、3月に「Light+Building 2014」へ出展予定(コニカミノルタプレスリリースより)(yos)

2014年2月12日

http://www.konicaminolta.jp/about/release/2014/0212_01_01.html

 

●山形大学の福田憲二郎ら、高移動度フレキシブルOTFTアレイを溶液プロセスで作製(Scientific Reportsより)(semin)

2013年2月4日

http://www.nature.com/srep/2014/140204/srep03947/full/srep03947.html

 

●JAPERAとNEDO、印刷技術により、折り曲げ可能なフレキシブルTFTアレイシートを製造する技術を開発(日刊工業新聞より) (yos)

2014年1月29日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140129aaab.html

 

●Centre for Process Innovation (CPI)、折り畳み可能な有機ELディスプレイ用OTFTアレイのデモ開発(CPIプレスリリースより)(inu)

2014年1月22日

http://www.uk-cpi.com/news/cpi-presents-ultra-flexible-otft-device-array-suitable-for-foldable-amoled-displays-of-the-future/

 

●Holst Centre、sheet-to-sheet製造設備を拡張(Holst Centreプレスリリースより)(tpe)

2014年1月13日

http://www.holstcentre.com/NewsPress/NewsList/Lesker.aspx

 

●Chinese Academy of SciencesのJianjun Zhangら、耐熱性・難燃性のセルロース系不織布を用い、リチウムイオン電池用セパレータを開発(Scientific Reportsより)(オ)

2014年1月13日

http://www.nature.com/srep/2014/140203/srep03935/full/srep03935.html

2014/02/15 No.82(2014年2月15日)

●Tsinghua UniversityのHong Linら、金属ヨウ化物をドープした酸化グラフェン自立ペーパーを低温還元し、高いバルク導電性を実現(Scientific Reportsより)(semin)
2013年2月5日
http://www.nature.com/srep/2014/140205/srep03965/full/srep03965.html

 
●巴工業、単層カーボンナノチューブの高特性グレード等を投入し、透明導電膜用途などのビジネス体制を強化(化学工業日報より)(matsu)
2014年2月3日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/02/03-14485.html

 
●東レとNTT、ナノファイバー生地に高導電性樹脂を特殊コーティングすることで、着るだけで生体情報を取得できる機能素材“hitoe”を開 発・実用化(東レプレスリリースより)(inu)
2014年1月30日
http://www.toray.co.jp/news/fiber/nr140130.html
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140131cbam.html

 
●Sungkyunkwan UniversityのDae Joon Kangら、酸化バナジウムをアンカーに用いて、多層カーボンナノチューブフィルムとグラフェンのLayer-by-Layer積層体を調製し、高エネル ギー密度のフレキシブルスーパーキャパシタ用電極を開発(Nanoscaleより)(tono)
2014年1月29日
http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr06820j

 
●豊橋技術科学大学の須田善行ら、活性炭電極と比べてキャパシタ容量を5割増にすることが可能なカーボンナノバルーン電極を開発(Tech-On より)(tono)
2014年1月28日
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20131213/322662/?ST=energytech

 
●Stanford UniversityのReinhold H. Dauskardtら、空気雰囲気下での大気圧プラズマ処理により、プラスチック基板上にTiNx/TiO2ハイブリッド透明導電膜を作製 (Advanced Functional Materialsより)(オ)
2014年1月28日
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.201303038/abstract

 
●コニカミノルタ、PE事業強化に向け、メッシュタイプの透明導電膜を試作(化学工業日報より)(uwa)

2014年1月27日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/01/27-14392.html

 
●東京大学 竹谷ら、印刷法で作製された有機薄膜トランジスタ回路を用いて、個体識別信号の伝送に世界で初めて成功 (NEDOプレスリリースより) (yos)
2014年1月27日
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100246.html

 
●Aalto UniversityのOrlando J. Rojasら、セルロースナノフィブリルにカーボンドットを担持させ、発光性を示す透明な紙を作製(Biomacromoleculesより)(yskim)
2014年1月23日
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/bm4017176

 
●Nanotechnology CenterのZijian Zhengら、フレキシブル・ストレッチャブル・ウェアラブルエレクトロニクス応用に向け、Polymer-Assisted MetalDeposition法による金属導体作製法を紹介(Advanced Materialsより)(tpe)
2014年1月23日
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305558/abstract

 
●University of TorontoのAaron R. Wheelerら、インクジェット印刷により、紙基板上にデジタルマイクロ流体素子を作製 (Advanced Materialsより) (yag)
2014年1月23日
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305168/abstract

 
●スウェーデン王立工科大学のリチャード・オルソンら、木材パルプ由来の磁気セルロース膜を用いて、フラットで薄いスピーカーを作製(日刊工業新 聞より)(yag)
2014年1月23日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140123eaah.html

 
●Northwestern UniversityのJiaxing Huangら、紙と鉛筆だけを用いて、歪みゲージと化学センサーを作製(Scientific Reportsより)(tono)
2014年1月22日
http://www.nature.com/srep/2014/140122/srep03812/full/srep03812.html

 
●Hong kong UniversityのZhiyong Fanら、高効率な太陽電池の実現に向け、低コスト・フレキシブルでセルフクリーニングが可能な3Dナノコーン構造の反射防止フィルムを開発 (Advanced Materialsより)(yskim)
2014年1月21日
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201304938/abstract

 
●Beijing Institute of TechnologyのZiqiang Shaoら、ウェアラブルスーパーキャパシタ応用に向け、セルロースナノファイバー/単層カーボンナノチューブの不織布を開発(Nanoscaleより) (tono)
2014年1月21日
http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr05929d

 
●New Energy Technologies、発電用途に向け、「SolarWindow」の融通性を実証(プレスリリースより)(tpe)
2014年1月21日
http://www.newenergytechnologiesinc.com/new-energy/new-energy-demonstrates-versatility-of-solarwindow-electricity-generating-coatings

 
●Zhejiang UniversityのXuesong Yeら、グラフェン/シルクコンポジットにPtナノスフィアを担持させたフレキシブル導電フィルムを作製(Nanoscaleより)(tono)
2014年1月17日
http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr06820j

 
●East China University of Science and TechnologyのChunzhong Liら、高強度と電磁波シールド機能を有する高導電性フレキシブルポリマーコンポジットを開発(Nanoscaleより)(inu)
2014年1月17日
http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr06092f#!divAbstract

 
●Chinese Academy of SciencesのChun-yan Liuら、インクジェット印刷やゾル・ゲル成型に適用可能な発光性カーボンドット流体を開発 (Nanoscaleより)(yos)
2014年1月17日
http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2014/NR/c3nr05869g#!divAbstract

 

2014/02/01 No.81(2014年2月1日)

●経産省、セルロースナノファイバーの国際標 準化に着手(日刊工業新聞)

2013年1月20日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140120aaad.html

 

●Friedrich-Alexander-UniversitäのR. H. Finkら、アーク放電により調製した高品質な単層カーボンナノチューブをマ イルドな条件で分散させ、透明導電膜を作製(Nanoscaleより)(yag)

2014年1月14日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/nr/c3nr05788g

 

●パナソニック、「2014 International CES」にて、曲率半径2000 mm以下の凸面型有機ELパネルを展示(日経Tech-Onより)(uwa)

2014年1月14日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140114/327200/?ST=d-ce

 

●Sogang UniversityのKwanwoo Shinら、インクジェット印刷により、紙ベースの マイクロ流体チップを作製(Advanced Materialsより)(inu)

2014年1月13日

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201305014/abstract

 

●昭和電工、有機EL事業から撤退し、SiCパワー半導体などに集中(日刊工業新聞より)(yos)

2014年1月13日

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820140113cbal.html

 

●ジャパンディスプレイ、充電不要のウエアラ ブル機器に向け、超低消費電力を実現する反射型メモリー内蔵液晶の量産を開始(Tech-On!より)(inu)

2014年1月9日

http://www.j-display.com/news/2014/20140109.html

 

●Case Western Reserve UniversityのLiming Daiら、 高配向性カーボンナノチューブシートを用いて、光透過率75%, 電気容量7.3 F/gの伸 縮性透明スーパーキャパシタを開発(Scientific Reportsより)(tono)

2013年1月9日

http://www.nature.com/srep/2014/140109/srep03612/full/srep03612.html

 

●Sungkyunkwan UniversityのJin-Hong Parkら、PVP/PMFを用いた低温プロセスにより、透明でフレキシブルなゲート絶縁膜を作 製し、高性能なグラフェントランジスタを実現(Nanoscaleより)(hsieh)

2014年1月8日

http://pubs.rsc.org/En/content/articlelanding/2014/nr/c3nr06517k

 

●Yonsei UniversityのJooho Moonら、銀ナノワイヤと金属酸化物を用いてイン ジウムフリーの透明電極を溶液プロセスで作製し、薄膜太陽電池に応用(Advanced Functional Materialsより) (Go)

2014年1月7日

http://dx.doi.org/10.1002/adfm.201303518

 

●LG、77型のフレキシブル有機ELテレビを発表(Tech-onより)(semin)

2014年1月7日

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140107/326068/?ST=fpd

 

●Corning、抗菌機能を有するタッチパネル用カバーガ ラス「Antimicrobial Corning Gorilla Glass」を開発(Corningプレスリリースより) (Go)

2014年1月6日

http://www.corning.com/jp/jp/news_center/news_releases/2014/2014010601.aspx

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140108/326261/?ST=d-ce

 

●National Chiao Tung UniversityのKung-Hwa Weiら、 プラズマを利用したグラファイトの電気化学的剥離により、グラフェンシートの高速製造に成功(RSC Advancesより)(yskim)

2014年1月06日

http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2014/ra/c3ra46807k

 

●Nebraska-Lincoln UniversityのJinsong Huangら、半透明ナノペーパーを用い、太陽電池を 開発 (Nano Lettersより) (オ)

2013年12月27日

http://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/nl404101p

 

●Hanyang UniversityのHak-Sung Kimら、プリンテッドエレクトロニクス応用に向 け、ニッケルナノ粒子のフラッシュライト焼結法を開発(Thin Solid Filmsより)(yskim)

2013年12月23日

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040609013019317

 

●Hanyang UniversityのSeon Jeong Kimら、内部に孔を有するカーボンナノチューブ 紡績糸上に二酸化マンガンを担持させ、フレキシブルな糸状スーパーキャパシタを開発(Advanced Materialsより)(tono)

2013年12月18日

http://dx.doi.org/10.1002/adma.201304736

 

●University of California BerkeleyのChris D. Vulpeら、オオミジンコをモデルに用いて、銀ナノワイヤの細胞内への取り込みと毒性を検証(ACS Nanoより)(tono)

2013年10月5日

http://dx.doi.org/10.1021/nn4034103

2014/01/15 No.80(2014年1月15日)

●Sungkyunkwan UniversityのDae Joon Kangら、テキスタイル上に合成したZnOナノワイヤをNi(OH)2でコーティングすることで、高効率なフレキシブルスーパーキャパシタを作製 (RSC Advancesより)(yos)
2014年1月3日
http://dx.doi.org/10.1039/C3RA46387G

 

●University of CambridgeのK. K. Koziolら、カーボンナノチューブとグラフェン薄膜の製造方法と電熱応用に関する総説を発表(Nanoscale より)(tono)
2014年1月2日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR05636H

 

●University of Wisconsin-MadisonのMichael S. Arnoldら、イオンゲルからなるゲート誘電体を用いて、高伸縮性のカーボンナノチューブトランジスタを作製(Nanolettersより) (tono)
2014年1月1日
http://dx.doi.org/10.1021/nl403941a

 

●Future Carbon GmbH、炭素素材の電熱性コーティング剤「カーボイーサーム」を日本市場に投入(化学工業日報より)(semin)
2013年12月26日
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/12/26-14105.html

 

●Case Western Reserve UniversityのLiming Daiら、しわ構造を持つグラフェン電極を用いて、光透過率57%で伸縮性のある透明スーパーキャパシタを作製(ACSNanoより)(tono)
2013年12月18日
http://dx.doi.org/10.1021/nn405939w
●3M社とCambrios Technologies社、タッチスクリーン用Agナノワイヤフィルムの大規模量産に向けて提携(3Mプレスリリースより) ( yag)
2013年12月17日

http://news.3m.com/press-release/company/3m-and-cambrios-collaborate-produce-flexible-silver-nanowire-film-touch-screen

 

●Chinese Academy of SciencesのTing Zhangら、絹を鋳型にした、単層CNT薄膜とPDMSからなる高感度・高安定性のフレキシブル電子スキンを作製(AdvancedMaterials)(Go)
2013年12月17日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201304248

 

● Nanyang Technological UniversityのPooi See Leeら、グラフェンとナノセルロースのコンポジットを用いて、高伸縮性のひずみセンサーを作製(AdvancedMaterialsより)(semin)
2013年12月17日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201304742

 

●Gwangju Institute of Science and TechnologyのKwanghee Leeら、溶液プロセスにより、高導電性を示す結晶性PEDOT:PSSナノフィブリルを作製(AdvancedMaterialsより)(hsieh)
2013年12月16日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201304611
●University of AveiroのM. Lourdes Calzadaら、フレキシブルエレクトロニクス応用に向け、低温プロセスで強誘電性酸化物を合成可能な前駆体溶液を作製(Advanced Materialsより)(inu)
2013年12月12日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201304308

 

●TASCのKenji Hataら、電子機器の効率的な冷却に向け、金属と同等の熱伝導率かつシリコンと同等の熱膨張率を持つカーボンナノチューブ/銅コンポジットを開発 (Nanoscaleより)(yskim)
2013年12月12日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR05290G

 

●North Carolina State Universityの Orlando J. Rojasら、セルロースナノクリスタルを用いた銀ナノ粒子合成法を発表 (Biomacromoleculesより) (オ)
2013年12月11日
http://dx.doi.org/10.1021/bm401613h

 

●Georgia Institute of TechnologyのIan Akyildizら、グラフェンアンテナで1μm長のテラヘルツ無線モジュールを実現可能との解析結果を発表(Georgia Techニュースリリースより) (yag)
2013年12月11日
http://www.research.gatech.edu/news/graphene-based-nano-antennas-may-enable-networks-tiny-machineshttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131213/322701/?ST=device

 

●University of OxfordのHenry J. Snaithら、無彩色・半透明の微細構造ペロブスカイト太陽電池を開発(ACS Nanoより)(yskim)
2013年12月10日
http://dx.doi.org/10.1021/nn4052309

 

●Hungarian Academy of SciencesのMikl´os Csontosら、ナノ秒オーダーでの高速スイッチングが可能な金属メモリスタを開発 (Nanoscaleより) (yos)
2013年12月6日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR05682A

 

●North Carolina State UniversityのYong Zhuら、銀ナノワイヤベースの多機能ウェアラブルセンサーを開発(Nanoscaleより)(Go)
2013年12月5日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR05496A

 

●The Hong Kong Polytechnic UniversityのZijian Zhengら、圧縮性かつ伸縮性を示す三次元導電複合材料を開発(Advanced Materialsより)(Go)
2013年12月5日
http://dx.doi.org/10.1002/adma.201303662

 

●ETH ZurichのMarkus Niederbergerら、アンチモンドープ酸化スズナノクリスタ
ルを用い、溶液プロセスで光透過率90%、シート抵抗395 Ω/□の透明導電膜を作製(Chemistry of Materialsより)(inu)
2013年12月4日
http://dx.doi.org/10.1021/cm4030149

 

●積水化学工業、塗工プロセスにより、大容量・高安全性・高生産性のフィルム型リチウムイオン電池を作製(積水化学工業プレスリリースより) (Go)
2013年12月3日
http://www.sekisui.co.jp/news/2013/1238843_2281.html

 

●Chinese Academy of SciencesのWeijie Songら、インクジェット印刷によるフレキシブルエレクトロニクス作製に向け、高導電性・高安定性の水系銀ナノ粒子インクを合成(Nanoscaleよ り)(Go)
2013年11月20日
http://dx.doi.org/10.1039/C3NR05479A

 

●東京大学の磯貝明 、樹木由来のナノセルロースの基礎と応用に関する総説を発
表(Journal of Wood Scienceより)(hsieh)
2013年9月18日
http://dx.doi.org/10.1007/s10086-013-1365-z

 

アーカイブ