PE技術を活用した次世代の社会システム、事業・サービスを強く意識し、これに関わるあらゆる技術動向「材料、プロセス、デバイス、回路・システム、評価、情報処理等」からビジネスまで最新の情報発信をいたします。特に、社会変革をもたらす次世代IoT、AI、機械学習を取り入れた新しいPEの在り方を提示し、次世代産業の牽引役を担います。
PE技術、次世代IoT、AIを包括的に取り扱い、この普及に資するあらゆる情報発信を積極的に行います。
ご参考)
コチラからご覧いただけます↓
(*新型コロナウイルス感染症対応のため、変更がありました場合には、随時、本WEBサイトおよびメール、講演会にてご連絡差し上げます。ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。)
事務局より、年会費のお振込みにつきましてのご案内を差し上げます。
なお、ご登録内容に変更がございます場合には、以下のWEBサイトより情報を入力いただけますと幸いです。ご登録情報に基づき、ご案内を差し上げます。
[変更例:ご担当者様氏名、ご所属、連絡先など]
以下のWEBサイトより、情報の入力をお願いいたします。ご登録情報に基づき、事務局よりご連絡を差し上げます。
不明な点につきましては、事務局のメールpe@eco.sanken.osaka-u.ac.jp までご連絡をいただけますと幸いです。
*ご退会希望の連絡につきましても、本メールアドレスにてお受けいたしております。
どうかよろしくお願いいたします。
○研究究会へのご参加資格
内容 :講演と情報交流会(名刺交換会、交流会)*(会場席数の制限がない限り、一社当たりの参加人数制限はありません)
時期 :季節毎に年4回(東京2回、大阪2回:ただし2020年度、2021年度は新型コロナ感染症拡大防止のためオンライン開催) これに加えて不定期の公開シンポジウムを年に1~2回開催。
ご参考)2021年度 研究会 のべ参加者人数 1,072名
参加者人数内訳: 第1回 130名、第2回153名、第3回655名、第4回134名
(*第3回は日本工学アカデミーとPE研究会の共催による公開シンポジウム)
トピック :PE、IoT、AI に関する国内外の最先端技術、開発動向、技術トレンド、ビジネスまで、包括的な内容を分かりやすく紹介
(年間講演数、のべ20件以上) これまでの講演内容についてはパンフレットをご覧ください。
○PEヘッドラインのメール配信
時期 :不定期に毎月1回程度
内容 :国内外のPE関連ニュース、学術 論文、プレスリリースを素早く メール配信
(年間600件以上の関連ニュースを配信)
コチラからご覧いただけます↓
(*新型コロナウイルス感染症対応のため、変更がありました場合には、随時、本WEBサイトおよびメール、講演会にてご連絡差し上げます。ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。)