2021/04/01
日時 | 2021年(令和3年)5月14日(金) 13時より講演開始(ログイン開始:12時15分より) | |
---|---|---|
場所 | ハイブリッド開催(オンライン+東京会場)* (*新型コロナウイルス感染症拡大の状況をみて、オンラインのみの開催となる可能性がございます。決まり次第、ホームページ及びメールにてご案内を差し上げます。) |
|
(ご連絡) なお、オンライン講演会では、前回と同様にZoomのWebinarを利用する予定でございますが、ご不明な点やご要望などございましたら、下記までご連絡いただけますと有難く存じます。個別に回答を差し上げたく存じます。 PE研究会事務局:pe@eco.sanken.osaka-u.ac.jp
|
||
プログラム | 13:00-13:10 | (はじめに) 関谷 毅 PE研究会 代表幹事 大阪大学産業科学研究所 教授 「今回の趣旨説明 テーマ:マテリアル革新」 |
13:10-14:10 | 福島 孝典 東京工業大学科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 教授 「ナノ〜メゾ〜マクロスケールの精密分子集積化による新機能物質創製」 |
|
14:10-15:10 | 山口 裕二 東京化成工業株式会社 化成品部 チームリーダー 「有機トランジスタ:高品質/高性能な材料試薬の開発」 |
|
15:10-15:30 | 休憩 (20分間) | |
15:30-16:30 | 齋藤 継之 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 准教授 「新素材“セルロースナノファイバー”の拓く未来」 |
|
16:30-17:30 | 山本 満昭 大王製紙株式会社 新素材研究開発室 課長 「セルロースナノファイバー(CNF)『ELLEX』シリーズの開発」 |
|
17:30-17:45 | (PE研究会より) 関谷 毅 大阪大学産業科学研究所 教授 「PEによる新規事業開拓の取り組みと展望~次回の講演会紹介~1」 |
|
*対面開催の場合には、講師の先生方との名刺交換会などを開催いたしたいと思います。オンライン開催のみの場合には、名刺交換会、意見交換会は開催できませんが、ご質問や講師の先生方のご紹介は、PE研究会メールまでご連絡をいただけますと幸いです。 | ||
申込方法 | 【申し込みWEB&講演ダイジェスト】 *************** (ご留意事項) PE研究会は、会員様限定の研究会でございます。 入会されていない方は、この機会にぜひご入会いただけますと幸いでございます。PE研究会方針は、以下からご覧いただけます。 http://www.printedelectronics.jp/member/ メールアドレス pe@eco.sanken.osaka-u.ac.jp にてお気軽にご相談ください。 |